2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25700014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中野 珠実 大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (90589201)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自発性瞬目 / 遺伝子変異 |
Research Abstract |
自発性瞬目の機能的役割とその神経機構を明らかにすることを目的に研究を行った。 まず、自発性瞬目の機能を明らかにするために、時間認知課題、記憶再生課題、運動課題、意思決定課題など様々な種類の行動課題をしているときの、瞬きを計測し、そのタイミングや回数が行動と相関があるかを調べた。その結果、瞬きの多い人ほど、時間を短く見積もるという傾向が得られた。 つぎに、自発性瞬目の機能を支える脳神経機構を明らかにするために、神経シナプス受容体の変異と瞬目率の関係を調べた。ドーパミンが瞬目率の上昇を引き起こすことが知られているが、これまでドーパミンの遺伝子の変異が、瞬目率の個人差と関係があるという報告がない。そこで、ドーパミンだけでなく、セロトニンや他の受容体関連の遺伝子の変異も調べて、その相互作用により、瞬目率の個人差を説明できるか、試みた。その結果、複数の遺伝子の変異が瞬目率に影響を与える因子として特定することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自発性瞬目の機能的役割とその神経機構の解明に関して、認知行動課題を用いて機能的役割を明らかにするとともに、関連する神経伝達物質のシナプス受容体との関連を調べることで、神経機構の解明に関する研究も並列して進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
自発性瞬目率と関係する神経シナプス受容体や神経伝達物質を明らかにし、さらに、具体的に脳のどこの領域の神経が重要であるのかも調べることで、自発性瞬目に関する脳神経機構の解明を一段更に深める。 さらに、瞬目の機能をより説明できる認知行動課題を明らかにすることで、機能とその神経機構がつながるような研究を執り行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
脳活動や神経の構造を計測する実験を次年度に行うことにしたため、それに必要な刺激提示装置ならびに装置の使用料を次年度に繰り越した。 大型脳活動計測装置MRIとPETを使った研究を行うため、その装置の中で刺激を提示するための装置の購入ならびに、装置の使用料や参加者への謝金、遺伝子を調べるための検査料として使用する予定。
|
Research Products
(7 results)