2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25700015
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
嶋田 総太郎 明治大学, 理工学部, 教授 (70440138)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 脳・神経 / 認知科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ミラーシステムと報酬系がどのように相互連関しているかを、応援とカメレオン効果の脳機能計測実験を通じて明らかにすることを目的としている。ミラーシステムは他者の行動を自己の感覚運動表現にマッピングする脳領野であり、人間の社会性認知に深く関わっている。 平成26年度は、前年度に引き続いて行ったじゃんけん応援課題の機能的核磁気共鳴法(fMRI)実験についての解析を進め、応援していた他者がその後に行った別の報酬課題において成功をすると、観察者のミラーシステムと報酬系の活動が機能的に結合した活動を示すことを明らかにした。これについて国際論文誌への投稿を行った。 またカメレオン効果実験については、前年度に確認して予備実験の結果を踏まえfMRI実験を行った。その結果、他者が自分の動作を模倣しているのを観察したときに、ミラーシステムとともに報酬系が活動することを見いだした。これについてはさらに機能的結合解析を進めている。 近赤外分光法(NIRS)を用いた二人同時脳活動計測実験について、やはりジャンケン応援課題を題材とした実験を行った。応援しているプレイヤーが勝ったときに,観察者とプレイヤーの機能的結合が見られることを示す結果を得つつあり、現在さらに実験を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
応援課題についてのfMRI実験は予想通りにミラーシステムと報酬系の機能的結合を確認できた。現在は論文投稿の準備をしている。カメレオン効果課題についても同様にfMRI実験を行い、良好な結果が得られつつある。近赤外分光法(NIRS)を用いた二人同時脳活動計測実験についてはやや進みが遅れているが、おおむね順調に実験と解析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
カメレオン効果実験についてはさらに解析を行い、論文投稿の準備を進める。二人同時脳活動計測実験についても、実験と解析を進める。
|
Causes of Carryover |
カメレオン効果実験の結果解析に予想以上に時間がかかったため、論文投稿や学会発表の予算を持ち越した。また二人同時脳活動計測実験の被験者謝金も次年度に持ち越すことになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
カメレオン効果実験の結果の論文投稿や学会発表に用いる。また二人同時脳活動計測実験の被験者謝金に用いる。
|