• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

研究活動における推敲能力育成のための試行錯誤文脈の積極的抽出戦略とその組織化手法

Research Project

Project/Area Number 25702007
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

中村 勝一  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60364395)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords文脈情報 / 情報組織化 / 推敲能力育成 / 研究活動支援 / 教育工学
Outline of Annual Research Achievements

研究活動の過程では,他者との議論や質問・回答など「思考的コミュニケーション作業」と,論文執筆,発表資料作成,調査結果整理など「関連ファイル群の主観的管理を伴うドキュメンティング作業」を交互に繰り返し,試行錯誤を経て成果を積み上げる「研究推敲能力」が重要だが,初学者にとってその能力修得は難しい.一方,教授者による指導方法の一つに注視対象示唆(重点的に発展させるべき成果物等の示唆)があるが,十分な効果が得られない実情がある.本研究では,その阻害要因として試行錯誤文脈の蓄積・活用困難性に着目し,試行錯誤文脈の積極的抽出蓄積戦略,文脈情報を作業の違いを越えて成果物と共に組織化する手法を開発する.その上で,組織化された文脈情報上における注視対象の示唆・絞込みを可能とする支援システムを開発することで,試行錯誤文脈を活かした推敲能力育成支援の実現を目指す.

平成26年度は,まず,タスク情報分析の結果に基づいて,潜在的文脈情報と主観的形成文脈情報を融合する手法について検討した.その後,試行錯誤文脈の構成要素間の関係の素性を考慮した示唆・絞込みメカニズムの開発に取り組んだ.具体的には,まず,実際の研究推敲(指導)時の観察し,試行錯誤文脈上における注視対象示唆・絞込み行動に関する分析を行った.次に,注視対象示唆・絞込み支援機構の開発に取り組んだ.並行して実際的な検証を行い,チューニングのヒントとなり得るいくつかの知見を得た.その後,これまでに観察した実際の研究活動における作業の様子をベースとして,推敲能力育成支援システムのサービス設計に取り組んだ.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りのスケジュールで進んでいると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

27年度は,主に,文推敲能力育成支援システムの開発に取り組む.まず,26年度に行ったサービス設計に基づき,試行錯誤文脈の積極的抽出蓄積・組織化,および,注視対象示唆・絞込みをトータルに扱う支援システムのプロトタイプを開発する.複雑な研究活動を対象とする本研究では,「上手く行かないケース」も含めた知見集約が重要と考える.それゆえに,システムが上手く稼働するか否かという視点だけによるのではなく,知見の獲得状況に応じて,各手法の修正・検証作業を反復的に実施する.また,一部並行して,プロトタイプの試用・評価に着手する.

Causes of Carryover

27年度は,プロトタイプシステム開発を効率的に行い,関連する検証を入念に行う必要があると見込まれるため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

システム開発,検証作業等に従事する研究協力者を雇用する予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 記述形式の多様性を考慮した電子メール中の議論過程抽出手法2015

    • Author(s)
      中山祐貴,大沼亮,神長裕明,横山節雄,宮寺庸造,中村勝一
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 56(1) Pages: 196-206

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of a Visualization System of Discussion Processes in a Mass of E-mails2014

    • Author(s)
      Hiroki Nakayama, Ryo Onuma, Hiroaki Kaminaga, Setsuo Yokoyama, Youzou Miyadera, Shoichi Nakamura
    • Journal Title

      Proc. of The International Conference on Information Society

      Volume: - Pages: 163-168

    • DOI

      10.1109/i-Society.2014.7009033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Strategic Accumulation and Organization of the Polish Contexts in Research Document Creation2015

    • Author(s)
      Ryo Onuma, Hiroki Nakayama, Shuhei Abe, Hiroaki Kaminaga, Youzou Miyadera, Shoichi Nakamura
    • Organizer
      2015 International Conference on Soft Computing and Software Engineering
    • Place of Presentation
      カリフォルニア・アメリカ
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi