• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高確度年代測定と地考古学的手法を用いたホモ・サピエンスのアジア拡散経路追跡

Research Project

Project/Area Number 25702011
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (10418783)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsルミネッセンス年代測定 / 南回りルート / 旧石器遺跡 / 地質編年 / 年代プロファイル
Outline of Annual Research Achievements

1 ルミネッセンス測定装置:1年目に構築した装置に測定プログラムを導入した。プラグラムには、従来のTL法やOSL法のほかに、SAR法によるTL測定やOSL測定、およびpIRIR測定が可能になった。また、装置に装着した小型X線管球についてテストを行い、線量を較正して線量評価が行えるようにした。
2 年代測定のための実験環境:異動により、新たに実験環境を整えた。まず、簡易暗室を設置し、前処理が行える環境を整えた。年間線量評価のために、休眠していたGe半導体検出器を再稼働し、検量線を作成して、線量率評価を行えるようにした。
3 パキスタン試料の年代測定:パキスタン南部シンド州ハイルプール県において採取した砂丘堆積物について年代測定を行い、堆積年代を評価した。これにより、測定装置が正確に動作することが確認できた。
4 パキスタンでの野外調査:研究協力者がパキスタンへ渡航して調査許可を現地で締結できた。また、ソアン川流域の石器出土層準に関連した試料の採取に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設計製作したルミネッセンス測定装置は、テスト測定や小型X線管球の較正も終了し、実際に測定が可能になった。また、Ge半導体検出器も稼働できた。このことから、OSLおよびTL年代測定が行える環境を整備できた。そして、年代データも確実に蓄積できるようになった。
パキスタンでの調査も研究協力者の後押しもあり、現地調査の許可も取得でき、OSL年代測定の採取も行えたことからもおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究協力者達とさらに密に連携をとって、パキスタンでの調査を進展させ、石器群を評価するための地質年代編年構築のためのデータを蓄積していくことが求められる。そのために、再度試料を採取する計画である。
また、作成した機器やこれまで得られたデータについて、成果として国際会議や国内の学会において公表を行っていく予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Dose Dependence and Palaeodose Estimation for IRSL of Feldspar and Chinese Loess with Differenet Wave Ranges Using an Automated TL/OSL System with Four Optical Paths2015

    • Author(s)
      Shitaoka, Y.
    • Journal Title

      Bulletin of Geo-Environmental Science

      Volume: 17 Pages: 41-47

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] OSL/TL自動測定装置NRL-99-OSTL2-KUの設計製作とX線管球の線量率較正2015

    • Author(s)
      下岡順直・波多野智・田邊和明・森美比古・青木智史・阪江 修
    • Journal Title

      地球環境研究

      Volume: 17 Pages: 107-110

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Late Pleistocene Geology and Paleolithic Archaeology of the Shimaki Site, Hokkaido, Japan2014

    • Author(s)
      Buvit, I., Izuho, M., Terry, K., Shitaoka, Y., Soda, T. and Kunikita, D.
    • Journal Title

      Geoarchaeology

      Volume: 29 Pages: 221-237

    • DOI

      10.1002/gea.21474

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遺跡堆積物のOSL年代測定2014

    • Author(s)
      下岡順直
    • Journal Title

      黒曜石の流通と消費からみた環日本海北部地域における更新世人類社会の形成と変容(Ⅲ)

      Volume: 東京大学常呂実習施設研究報告第13集 Pages: 248-253

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Construction of a new automated luminescence measuring system2014

    • Author(s)
      Shitaoka Y., Hatano S., Tanabe K., Sakae O. and Takemura K.
    • Journal Title

      Annual Report of Institute for Geothermal Sciences

      Volume: FY2013 Pages: 26-26

  • [Presentation] 南アジア人類史の解明を目指して-パキスタン・ソアン川流域旧石器時代遺跡群調査(2014年)2015

    • Author(s)
      野口 淳・下岡順直・Zahir, M.・Salim, M.
    • Organizer
      第22回西アジア発掘調査報告会
    • Place of Presentation
      古代オリエント博物館
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [Presentation] OSL/TL自動測定装置NRL-99-OSTL2-KUの設計製作2015

    • Author(s)
      下岡順直・波多野 智・田邊和明・森 美比古・阪江 修
    • Organizer
      第31回ESR応用計測研究会・2014年度ルミネッセンス年代測定研究会・第39回フィッション・トラック研究会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-02-27 – 2015-03-01
  • [Presentation] 考古学におけるルミネッセンス年代測定法の利用2014

    • Author(s)
      下岡順直
    • Organizer
      新学術領域古代西アジア文明定例研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] TL/OSL自動測定装置:黎明期からNRL-99-OSTL2-KUの開発まで2014

    • Author(s)
      下岡順直・波多野 智・田邊和明・阪江 修・ 森 美比古
    • Organizer
      2014年度日本質量分析学会同位体比部会研究集会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] Soan Revisited: re-documentation and reevaluation of the Soan Valley sites by the Pakistan-Japan Archaeological Mission2014

    • Author(s)
      Noguchi, A., Zahir, M., Shitaoka, Y. and Salim, M.
    • Organizer
      7th Annual Meeting of Asian Palaeolithic Association
    • Place of Presentation
      Gongju, South Korea
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [Presentation] Multiple luminescence and ESR dating approaches to date Japanese marker tephra2014

    • Author(s)
      Biswas, R.H., Toyoda, S., Takada, M., Shitaoka, Y., Hamada, N., Asagoe, M.
    • Organizer
      LED2014 conference
    • Place of Presentation
      Montreal
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-11
  • [Presentation] 環境教育手法を取り入れた古文化財教育事例報告:奈良県明日香小学校での出前授業2014

    • Author(s)
      下岡順直・本庄 眞・野口 淳
    • Organizer
      日本文化財科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      奈良教育大学
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Presentation] Techno-morphological assessment of the lithic assemblage and the blade core reduction sequence of Veesar Valley, at the western fringe of the Thar Desert, northern Sindh, Pakistan2014

    • Author(s)
      Nogchi, A., Mallah, Q.H., Chiba, F., Yokoyama, S., Shitaoka, Y., Veesar, G.M., Shalkh, N. and Kondo, H.
    • Organizer
      22nd conference of the European Association for South Asian Archaeology and Art will take place
    • Place of Presentation
      Stockholm
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-07-04
  • [Presentation] インダス川中・下流域~タール砂漠西部における先史時代石器群の様相-3D計測にもとづくコア・リダクションの検討-2014

    • Author(s)
      野口 淳・千葉 史・横山 真・Q.H.マッラー・G.M.ヴィーサル・下岡順直・N.シェイフ・近藤英夫
    • Organizer
      日本西アジア考古学会第19回総会・大会
    • Place of Presentation
      鎌倉女子大学
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-15

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi