2016 Fiscal Year Annual Research Report
Identifying new active glaciers, and climate condition, mass balance, flow mechanism and recent retreat of the active glaciers in the northern Japanese Alps, central Japan
Project/Area Number |
25702016
|
Research Institution | Tateyama Caldera Sabo Museum |
Principal Investigator |
福井 幸太郎 公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, その他部局等, その他 (10450165)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 質量収支 / GIS / GPS / 流動 / 氷河 / 飛騨山脈 / 多年性雪渓 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、飛騨山脈の氷河分布の全貌と氷河の特性を明らかにすることを目的としている。平成28年度は氷河の特性を解明するための観測を重点的に行った。概要を以下に示す。 2016年秋は20年ぶりと言われるほど融雪が大きく進んだため飛騨山脈北部のほとんどの多年性雪渓では氷体全部が姿を現した.調査対象の多年性雪渓の現在の氷体面積を明らかにするため2016年9月27日と10月7日にヘリコプターまたはマルチコプター(DJI社製Phantom4)で各雪渓の空中写真を50枚ほど連続撮影した.撮影画像をSfMソフト(Agisoft社製PhotoScan1.3)を用いてオルソ画像に変換し,GISソフト(ESRI社製ArcGIS10.3)にオルソ画像を取り込んで氷体分布図を作成した. 内蔵助雪渓では、2016年9月に2011年に設置した2本の流動観測用ステークが5年ぶりに現れた。ステークの位置をGPS測量し,2011年9月7日~2016年9月24日の1,844日間(約5年間)の流動量を求めた。流動量は11,14 cmであった。年間に換算した流動速度は2,3 cmと極めて小さいものの内蔵助雪渓は多年性雪渓に移行しつつある氷河であることが分かった。 御前沢雪渓(氷河)では、2012年に設置した質量収支観測用のステークが4年ぶりに現れた。2012/2016年の平均質量収支は全域マイナスであった。 研究成果は日本地球惑星連合大会、雪氷研究大会(2016・名古屋)、日本地理学会2017年春季学術大会で発表した。また、前年度までの研究成果と合わせて地理学評論に論説として投稿した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
2016年度市立大町山岳博物館企画展「鹿島槍ヶ岳カクネ里氷河への道のり」(2016年6月11日~8月28日)を監修した。入場者5930人。 2016年7月10日にサン・アルプス大町(大町市)にて一般の方を対象にカクネ里雪渓(氷河)学術調査団報告会(講演会)を開催した。参加者130人。
|
Research Products
(4 results)