2015 Fiscal Year Annual Research Report
低インフラ地域でも利用可能な感染症バイオマーカーの早期検出法の開発
Project/Area Number |
25702029
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
荏原 充宏 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA准主任研究者 (10452393)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | バイオマーカー / 早期診断 / スマートポリマー / 感染症 / 温度応答性 |
Outline of Annual Research Achievements |
世界70億人のうち、1/2は衛生面で問題を抱え、1/3は電気が使えず、1/5はまともな水が飲めない環境で生活しているといわれている。こうした地域では、毎年1000万人以上が5歳まで生きられずに死亡しており、その死因の半分以上がepidemics(マラリア、結核、インフルエンザなどの疫病)である。こうした背景のもと、本研究では、安定した電気供給や清潔な飲料水などの入手が困難な低インフラ地域(途上国や被災地)などでも利用可能なエネルギー源(例えば摩擦熱や太陽光など)によって駆動する環境応答性ポリマーを用いた早期診断システムの開発を行うことを目的とした。特に、5歳以下の子供が犠牲となりやすい感染症バイオマーカーの感染初期の微量濃度(ng/mL)を、ポイント・オブ・ケア(POC)診断で検出可能なレベル(ug/mL)まで濃縮することを最終目的とした。平成25年度には、クリック反応可能な温度応答性ポリマーを作製するため、シクロオクチン基を導入した温度応答性ポリマーを合成した。平成26年度には、HIVのバイオマーカーの一つである抗p24抗体にアジド基を導入し、温度応答性ポリマーとクリック反応することに成功した。平成27年度には、汚染水や夾雑物存在下でもこの反応が進むことを確認するため、泥水、尿、血液などを用いて反応を確かめた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Polymer Journal2016
Author(s)
Katsuhiko Ariga, Kosuke Minami, Mitsuhiro Ebara, and Jun Nakanishi
Total Pages
19
Publisher
What Are Emerging Concepts and Challenges in NANO?: Nanoarchitectonics, Hand-Operating Nanotechnology, and Mechanobiology
-
-
-
-