• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

体内埋込型ワイヤレス皮質脳波計測装置を前提としたBMI外部機器制御システムの研究

Research Project

Project/Area Number 25702035
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

松下 光次郎  岐阜大学, 工学部, 助教 (30531793)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsブレインマシンインターフェース / 福祉ロボット / 生体信号解析 / 運動解析
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は,前年度構築した生体信号によるロボットアーム・家電制御のシステムに対して,自律制御機能の組み込みを行い,生体信号と自律制御を組み合わせたシステムの有効性の検証を試みた.
(1)眼電・筋電によるロボットアーム制御
眼電・筋電を制御入力とした食事支援ロボットアームを目指し,「生体信号計測解析システム」と「頭部に配置した9軸モーションセンサによる頭部位置検出システム」と「カメラ画像処理により対象物体を認識し表示するソフトウェア」を組み合わせた眼電目視点推定および筋電による把持機能を有するシステムを構築し,物体把持タスクを行い,その有効性を示した.
(2)頭皮脳波による移動ロボット制御
頭皮脳波ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の代表例である「P300スペラ」は,1制御入力を判断するために最低でも10秒間必要となる.そのため,動的に環境が変化する移動ロボットの制御としては不適であったが,私は移動ロボットにSLAM(自己位置推定と環境地図構築)機能を自律制御として導入することで,頭皮脳波BMIの有効性を向上させた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は,昨年度に引き続きBMI外部機器制御システムの具体例としてロボットアーム・家電制御に着目し,半自律機能の導入に取り組み,提案システムの基本的有効性を示すことに成功している.しかしながら,臨床試験に対する実験プロトコルを実現するためには,システムの性能を更に高める必要があると考えるため,平成28年度も引き続き,システムの組込装置化や改善したBMI外部機器制御システムの検証を行う予定であるため,やや遅れているとの評価とした.

Strategy for Future Research Activity

今年度は,更なるBMI外部機器制御システムの性能向上と検証実験を行い,そこで得た知見をもとに,臨床実験に対する実験プロトコル提案書をまとめる.また随時,論文投稿も行なう予定である.

Causes of Carryover

本年度の実験を次年度の前半に継続して進めるために,それに関連する費用が繰越となった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度から次年度に引き継がれた補完的な実験を実施するための費用として,使用する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] On the Well-Timed Assistance in Power-Assisted Sit-to-Stand Movement2015

    • Author(s)
      Haisong Dong, Kojiro Matsushita, Tomoyuki Yamamoto, Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      Volume: 8 Pages: 312-320

    • DOI

      http://doi.org/10.9746/jcmsi.8.312

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Robot Control System Based on Electrooculography and Electromyogram2015

    • Author(s)
      Minoru Sasaki, Muhammad Syaiful Amri Bin Suhaimi, Kojiro Matsushita, Satoshi Ito, Muhammad Ilhamdi Rusydi
    • Journal Title

      Journal of Computer and Communications

      Volume: 3 Pages: 114-120

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.4236/jcc.2015.311018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 頭皮脳波・事象関連電位P300にもとづく作業評価システムの提案2015

    • Author(s)
      松下光次郎
    • Organizer
      第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-12-14
  • [Presentation] Development of a 9-Axis Motion Sensor Ball for Analyzing Throwing Motion2015

    • Author(s)
      Kojiro Matsushita
    • Organizer
      the 2015 JSME/RMD International Conference on Advanced Mechatronics
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 目視点推定をめざした頭部動作時の眼電信号解析2015

    • Author(s)
      松下光次郎
    • Organizer
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi