• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

鉄代謝と病態解明を目指す多様なN-オキシド型蛍光プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 25702050
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

平山 祐  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (10600207)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords蛍光プローブ / イメージング / 鉄
Outline of Annual Research Achievements

当該年度においては、昨年度に引き続きプロトタイプである鉄(II)イオン蛍光プローブRhoNox-1の(1)多波長展開と細胞内局在制御および(2)近赤外蛍光プローブの開発、(3)鉄により活性化される分子の開発を実施した。
(1)昨年度の青色蛍光のものに引き続き、緑色蛍光、深赤色蛍光を示す鉄(II)イオン蛍光プローブの開発に成功した。得られたプローブの中でも特に、深赤色蛍光プローブについては、RhoNox-1を超える応答速度・蛍光応答コントラストを示すことが分かった。さらにこれを使った細胞イメージングでは、低酸素領域における鉄(II)イオンの変動を可視化することに成功した。また、膜局在型プローブについては神経細胞におけるエンドサイトーシスをとらえることにも成功しており、様々な細胞種の鉄取り込み機構について検討中である。
また、高感度プローブの開発にも成功し、内在性鉄(II)イオンを確実にとらえることができるようになった。現在、これを使用した新たな細胞内鉄動態研究を実施しているところである。
(2)in vivoイメージングに利用可能な近赤外蛍光プローブの開発を実施した。蛍光波長が720 nmの近赤外蛍光プローブを開発したものの、細胞内での安定性に問題が有り、現在その改善について検討している。
(3)鉄により活性化される分子として、Nオキシドと鉄(II)イオンによる酸化的脱アルキル化反応を利用した新たな分子を設計・合成した。本分子はアセトニトリル中で鉄(II)イオンを添加した際に活性化されることを見出した。今後、水溶液中でも機能するよう構造展開していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多波長展開については青色から深赤色まで可視光領域すべてをカバーする蛍光プローブ群の開発に成功した。これらはすべて細胞イメージングに使用可能であり、そのうち深赤色のものについては微妙な細胞内鉄変動をとらえることができた。また、膜局在型プローブについてはその合成と細胞実験プロトコルが確立され、今後は細胞実験を残すのみである。近赤外蛍光プローブについても、ほぼ見通しがついたことから、今後その合成とin vivoイメージングへの展開を行なうのみである。以上の成果を総合的に判断し、概ね順調に進行していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに確立した蛍光プローブ群を用い、様々な病態モデルにおける異常な鉄取り込み機構の解明を実施していく。また、膜局在型プローブについては神経細胞におけう鉄取り込み挙動の解明研究へと展開する予定である。また、近赤外蛍光プローブについては、720 nmの蛍光波長を示すものについてその構造安定化を行い、in vivoイメージングへと展開する。また、鉄により活性化される分子の開発については水溶液中での機能の確立と、さらなる構造展開により自由鉄イオンプールを可視化できるレベルに持っていく予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Iron stimulates plasma-activated medium-induced A549 cell injury2016

    • Author(s)
      T. Adachi, S. Nonomura, M. Horiba, T. Hirayama, T. Kamiya, H. Nagasawa, H. Hara
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: in press

    • DOI

      10.1038/srep20928

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nordihydroguaiaretic Acid Disrupts the Antioxidant Ability of Helicobacter pylori through the Repression of SodB Activity In Vitro2015

    • Author(s)
      H. Tsugawa, H. Mori, J. Matsuzaki, T. Masaoka, T. Hirayama, H. Nagasawa, Y. Sakakibara, M. Suematsu, H. Suzuki
    • Journal Title

      BioMedical Research International

      Volume: 2015 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1155/2015/734548

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ovarian endometriosis-associated stromal cells reveal persistently high affinity for iron2015

    • Author(s)
      M. Mori, F. Ito, L. W. Shi, C. Ishida, Y. Hattori, M. Niwa, T. Hirayama, H. Nagasawa, A. Iwase, F. Kikkawa, S. Toyokuni
    • Journal Title

      Redox Biology

      Volume: 6 Pages: 578-586

    • DOI

      10.1016/j.redox.2015.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Catalytic ferrous ion in amniotic fluid as a predictive marker of human maternal-fetal disorders2015

    • Author(s)
      Y. Hattori, T. Mukaide, L. Jiang, T. Kotani, H. Tsuda, Y. Mano, S. Sumigawa, T. Hirayama, H. Nagasawa, F. Kikkawa, S. Toyokuni
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nurition

      Volume: 56 Pages: 57-63

    • DOI

      10.3164/jcbn.14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] N-oxideの化学を利用した鉄(II)イオン蛍光プローブ分子の開発2015

    • Author(s)
      平山祐、丹羽正人、奥田健介、永澤秀子
    • Journal Title

      Chemical Biology

      Volume: 8 Pages: 9-11

    • DOI

      10.1002/9781118435762

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二価鉄イオン蛍光プローブの構造最適化と細胞内二価鉄イオン変動の可視化2016

    • Author(s)
      丹羽正人、平山祐、奥田健介、永澤秀子
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 長波長鉄(II)イオン検出プローブの開発2016

    • Author(s)
      坪井ひとみ、平山祐、奥田健介、永澤秀子
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] Development and applications of fluorescent probes for selective and turn-on detection of Fe(II) ion2015

    • Author(s)
      Tasuku Hirayama, Masato Niwa, Kensuke Okuda, Hideko Nagasawa
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      ハワイ、米国
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a new class of high-contrast Fe(II) selective fluorescent probes based on spirocyclized scaffolds and its application2015

    • Author(s)
      Masato Niwa, Tasuku Hirayama, Kensuke Okuda, Hideko Nagasawa
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      ハワイ、米国
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉄(II)イオン蛍光プローブ群の多色展開2015

    • Author(s)
      平山祐、丹羽正人、坪井ひとみ、奥田健介、永澤秀子
    • Organizer
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内小器官への局在性を持つ鉄(II)イオン蛍光プローブの開発2015

    • Author(s)
      平山祐、丹羽正人、門田聡基、奥田健介、永澤秀子
    • Organizer
      第39回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [Presentation] 鉄(II)イオンの生細胞イメージングプローブの開発2015

    • Author(s)
      平山祐
    • Organizer
      RIKEN Center of Life Science Technologies 分子イメージングセミナー
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-16 – 2015-07-16
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi