• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

テクストの中の建築:初期近代イタリアの芸術文化における文字、図像、空間の融合

Research Project

Project/Area Number 25704002
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

桑木野 幸司  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (30609441)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords初期近代 / イタリア / 記憶術 / ラムス / 方法 / 庭園 / エクフラシス
Outline of Annual Research Achievements

初期近代西欧の空間造形を規定していた原理および美学を、テクスト・絵画・建築の三媒体における建築描写・表象の分析を通じて明らかにしようとする本課題の最終年度にあたる2015-2016年度は、前年までの資料調査・整理ならびに分析の成果を統合する作業を中心に行った。
とりわけ、仮想の建築空間をベースとする初期近代の記憶術に着目し、なかでも、西欧の記憶術的伝統の頂点に位置すると見なされている、Lambert Schenkelによる記憶術論集『Gazophylacium artis memoriae』(記憶術の宝庫)(1609年)を重点的に分析して、当時の情報編集におけるイメージと空間の創造的融合プロセスの一端を明らかにした。とりわけ、記憶術という知的方法論が、ラムス的な「方法」論と独創的な仕方で融合していることを、本研究によってはじめて指摘した点は、内外の研究者から高い評価を受けた。それらの成果は、イタリアおよび日本における国際シンポジウムにて、英語で発表を行い、そのうちイタリアで報告したものは、Brill社より2017年に刊行を予定している。
その一方で、初期近代の庭園空間にも分析の範囲を広げ、当時の庭園が、博物標本や古代彫刻・遺物、芸術作品等を蒐集し、展示するための、非常に知的テンションの高い空間であったことを明らかにした。さらにそうした空間の使われ方、すなわち初期近代における庭園の一般公開の制度についても考察を加え、庭園空間を観光資源としてとらえる可能性を提示した。その成果は奈良文化財研究所のシンポジウムにて報告を行った。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] From domus sapientiae to artes excerpendi: Lambert Schenkel's De memoria (1593) and the Transformation of the Art of Memory2016

    • Author(s)
      Koji Kuwakino
    • Journal Title

      Forgetting Machines. Knowledge Management Evolution in Early Modern Europe

      Volume: 1 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 記憶のアーティスト:心を造形する者たち2015

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Journal Title

      Arts&Media

      Volume: 6 Pages: 6-29

  • [Presentation] 文化的景観とイタリア・ルネサンス庭園:トスカーナおよびローマ近郊のヴィッラの空間受容史と、その観光資源としての可能性2016

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Organizer
      「観光資源としての庭園」に関する研究会
    • Place of Presentation
      奈良文化財研究所
    • Year and Date
      2016-02-11 – 2016-02-11
    • Invited
  • [Presentation] ransforming the Art of Memory: Schenkel’s De memoria (1593)2015

    • Author(s)
      Koji Kuwakino
    • Organizer
      The 3rd International Conference: Renaissance Humanism and Japan's Christian Century (1549-1650)
    • Place of Presentation
      Gakushuin Women's College (Tokyo)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] From domus sapientiae to artes excerpendi: Lambert Schenkel's De memoria (1593) and the Transformation of the Art of Memory2015

    • Author(s)
      Koji Kuwakino
    • Organizer
      International Workshop “Forgetting Machines. Knowledge Management Evolution in Early Modern Europe”
    • Place of Presentation
      Reggio Emilia (Italy)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Funded Workshop] Architecture and Visual Arts in the Orlando Furioso by Ludovico Ariost2015

    • Place of Presentation
      Osaka University (Toyonaka)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi