• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

靺鞨・渤海・女真の考古学的研究

Research Project

Project/Area Number 25704013
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

木山 克彦  東海大学, 清水教養教育センター, 講師 (20507248)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords北東アジア考古学 / 靺鞨 / 渤海 / 女真 / 土器研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、北東アジアにおける古代から中世にかけての集団の統合、瓦解、再編の過程と周辺地域に及ぼした影響について、考古資料の検討から、実証的に跡付けることを目的とする。具体的には、靺鞨、渤海、女真を対象とし、各時代における地域集団の様相と交渉関係、時代への継承関係を考古学的に解明しようとするものである。
平成27年度は、前年までの分析成果を国内で纏めるとともに、中国領内の新発見資料の報告書を渉猟し、靺鞨及び渤海、女真期の最新研究成果について整理を行う作業を実施した。これにより靺鞨、渤海、女真期における中国東北部~ロシア沿海地方の広域に及ぶ同期の土器群の共通性と地域差に関する一定の方向性が得られた。現在、上記の成果を、公にすべく検討を加えている。また前年度までのロシア沿海地方の資料実見の成果の一部として、同地方の靺鞨展開前にあたる青銅器文化の現状について纏め、公表した。
また前年度に引き続き、オホーツク文化に大陸部の靺鞨から招来された有孔砥石についても、北海道内の新資料の実見、分析を進めた。その成果についても公表すべく纏めているところである。
資料実見では、ロシア科学アカデミーウランウデ支部、同附属博物館、ブリヤート国立博物館、ブリヤート民族博物館に収蔵されている靺鞨と併行関係にあるブルホォトイ文化の資料及び同文化関連資料の資料調査を実施した。ブリヤート共和国の東部に展開する同上文化の資料について実見を行い、同文化の当該地域における異質性と靺鞨文化との類似性を確認した。
また同滞在期間中に先方研究者とワークショップを実施した。出張者のこれまでの調査成果発表と、先方からはザバイカル地域の匈奴時代以降の全般の文化変遷とブルホォトイ文化を含む中世期までの近年の調査成果についての発表があった。先方の解説とワークショップ内での議論によって、多くの知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初、分析実施する予定の研究機関を変更し、また対象範囲も追加しているが、研究遂行する中で新たな分析視角を得、またその結果も期待通りであった為、この点は問題ないと思っている。分析成果を纏め、成果公表が追い付いていない点で、やや遅れていると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

上記の通り、研究進展は概ね順調と考えているが、これまでの研究で蓄積できた成果の公表については、遅れ気味である。資料分析については、引き続き研究計画に従って実施するとともに、最終年度であるために、分析成果について取りまとめるとともに、その公表に力を入れたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] ロシア沿海地方の青銅器時代2016

    • Author(s)
      木山克彦
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 135 Pages: 48-50

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi