• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

液晶の自己組織化を活用する無水プロトン伝導体の創製

Research Project

Project/Area Number 25708013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉尾 正史  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60345098)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプロトン伝導 / 無水条件 / カラムナー液晶 / スメクチック液晶 / 異方的イオン伝導 / 燃料電池 / 水素結合 / ナノ相分離
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、液晶の自己組織化を活用して連続したナノイオンチャンネル構造を有する無水プロトン伝導体を構築することであり、そのために精密な分子デザイン、ナノ相分離構造の制御およびマクロスコピックスケールでのチャンネル構造の配向制御を行う。

水酸基を有する扇型液晶分子とイミダゾリウム型プロトン性塩からなる無水プロトン伝導性液晶材料を構築した。イミダゾールと無水ベンゼンスルホン酸の等モル酸塩基対形成により、新規のプロトン性塩が得られた。プロトン性塩と水酸基を有する液晶分子との混合比を変えた複合体を作製した。水酸基をもつ分子は、単独でヘキサゴナルカラムナー液晶相を形成するのに対し、プロトン性塩との複合体は、カラムナー液晶相に加えて、スメクチック液晶相も発現した。X線回折測定の結果、カラムナー液晶相においてプロトン性塩からなる一次元チャンネルが形成していることが示唆された。これらの複合体における分子間相互作用を調べるために、核磁気共鳴スペクトル測定および赤外吸収スペクトル測定を行ったところ、水酸基とイミダゾリウム環および液晶分子のアミド基とベンゼンスルホネートアニオンとが水素結合を形成していることが分かった。プロトン性塩および液晶性分子との複合体のイオン伝導度を交流インピーダンス法により測定した。プロトン性塩単体では、10-8 S cm-1の極めて低いイオン伝導度を示したが、液晶性複合体は10-4 S cm-1の高イオン伝導性を示した。プロトン性塩を液晶性ナノ構造の水素結合性ネットワーク構造に組織化することにより、飛躍的に伝導性を向上させることができた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Use of a Protic Salt for the Formation of Liquid-Crystalline Proton-Conductive Complexes with Mesomorphic Diols2015

    • Author(s)
      Akihiro Yamashita, Masafumi Yoshio, Bartolome Soberats, Hiroyuki Ohno, Takashi Kato
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 3 Pages: 22656-22662

    • DOI

      10.1039/c5ta06414g

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ionic Switch Inducnhed by a Rectangular-Hexagonal Phase Transition in Benzenammonium Columnar Liquid Crystals2015

    • Author(s)
      Bartolome Soberats, Masafumi Yoshio, Takahiro Ichikawa, Xiangbing Zeng, Hiroyuki Ohno, Goran Ungar, Takashi Kato
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 137 Pages: 13212-13215

    • DOI

      10.1021/jacs.5b09076

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自己組織性イオン液体の設計に基づくジャイロイド構造の構築とその解析および応用2015

    • Author(s)
      一川尚広、大野弘幸、吉尾正史、加藤隆史
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 57 Pages: 184-190

    • DOI

      10.5940/jcrsj.57.184

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ion-Conductive Nanostructured Liquid-Crystalline Assemblies for Battery Applications2015

    • Author(s)
      Masafumi Yoshio
    • Organizer
      International Conference on Small Science2015
    • Place of Presentation
      Thailand, Phuket, Hoiday Inn Resort Phuket
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノ構造電解質としての双性イオン液晶の設計と構造制御2015

    • Author(s)
      吉尾正史, Bartolome Soberats, 一川尚広, 大野弘幸, 加藤隆史
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      宮城県、仙台市、東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-17
  • [Presentation] 相分離液晶構造を有するイオン伝導材料の構築2015

    • Author(s)
      吉尾正史
    • Organizer
      新型電池オープンラボ第14回
    • Place of Presentation
      神奈川県、横浜、神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2015-06-05
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi