• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生細胞内RNAの可視化と制御を実現する革新的技術の創出

Research Project

Project/Area Number 25708025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉村 英哲  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90464205)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsRNA / イメージング / 1分子観察 / テロメア
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、申請者らのグループが開発した、新規プローブを用いた生細胞内RNA1分子イメージング方を用いて、現在注目されている非翻訳性RNAの生細胞内可視化解析を行いことを目的としている。平成26年度は、前年度に開発したテロメアリピート含有RNA(TERRA)を対象に、生細胞内1分子イメージングと詳細な動態解析を行った。
TERRAプローブ遺伝子をU2OS細胞内に導入し、プローブを発現させた後、全反射蛍光顕微鏡を用いて観察を行った。同様の観察において、前年度に既に、本プローブが生細胞内のTERRAを選択的に標識し、TERRAの1分子動態を観察できること、TERRAの拡散運動には自由拡散運動と閉じ込め拡散運動の2つのモードが存在すること、閉じ込め拡散運動は染色体末端のテロメア領域上で一過的に生じることがある、などの事実を確認している。これらの結果を基に、本年度は、TERRAの拡散運動について拡散係数を求めるなどの定量的な評価を行い、TERRAとテロメアとの共局在について解析を行った。
その結果、テロメア上で閉じ込め拡散運動を示しているTERRAの拡散係数は、テロメアと比較して1桁大きな値を示した。また、閉じ込め拡散運動の閉じ込め領域面積も、テロメアの拡散領域と比較して1桁大きな値を示した。この結果は、テロメアとTERRAは一過的な共局在を示すが、その間テロメアとTERRAは安定な複合体を形成しているわけではない、と言うことを示している。これは、従来提唱されていたモデルの一つである、TERRAがテロメア複合体に取り込まれて、複合体の安定化に寄与しているというモデルを否定しうる。むしろ、TERRAはテロメアに対してより動的な機能を有していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3カ年にわたる研究の2年目となる平成26年度は、前年度に構築したTERRA可視化プローブを用いて、生細胞内のTERRAの動態の定量的な評価を実現した。具体的には、個々のTERRA分子における拡散運動の軌跡を解析し、拡散係数の算出を行った。
その結果から、TERRAとテロメアは共局在は示すものの、安定した複合体を形成しているわけではないという、従来考えられていなかった知見を得ることに成功した。この知見は生細胞内で1分子動態解析を実現したことで初めて得られたものであり、本研究の順調な進展を示している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、TERRAの動態についての定量解析を行うことで、TERRAとテロメアとの間に複合体を形成しない共局在が存在していることを示した。平成27年度にはこの動態解析をさらに進め、TERRAの機能発現機構の解明に迫る。
具体的には、テロメアとTERRAの分布についてサブマイクロメートルスケールで統計解析を行い、テロメア周辺におけるTERRAの閉じ込め拡散運動が生じる起源について解析と考察を行う。また、テロメア複合体タンパク質とテロメア、TERRAとの同時1分子観察を行い、その運動および分布について統計解析を行うことで、TERRAの生理機能についても解析を行う。
以上の解析・考察を通じ、1分子動態から解明される、TERRAの運動を規定する因子とTERRAの生理機能についての解明を行う。

Causes of Carryover

平成26年度には、本研究を進めるために最も効果のある長時間観察および高速高感度観察を実現するためのステージインキュベーターおよびイメージインテンシファイヤーの選定を行った。これら製品を次年度に購入予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、より長時間の細胞観察を行うために顕微鏡ステージ用インクベーターを購入する。また、より高感度高速な蛍光1分子観察を行うため、イメージインテンシファイヤーを購入する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 生細胞内RNAイメージング2015

    • Author(s)
      吉村英哲、小澤岳昌
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 34 Pages: 53-58

  • [Journal Article] Simultaneous time-lamination imaging of protein association using a split fluorescent timer protein2015

    • Author(s)
      Ayari Takamura, Mitsuru Hattori, Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 87 Pages: 3366-3372

    • DOI

      doi: 10.1021/ac504583t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 蛍光顕微鏡を用いた生細胞内1分子可視化解析法2015

    • Author(s)
      吉村英哲、小澤岳昌
    • Journal Title

      The Bulletin of the Society of Nano Science and Technology

      Volume: 13 Pages: 61-65

  • [Journal Article] Method of split-reporter reconstitution for the analysis of biomolecules2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Journal Title

      Chemical Record

      Volume: 14 Pages: 492-501

    • DOI

      doi: 10.1002/tcr.201402001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Single molecule imaging to reveal mechanisms of complex cellular systems2015

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura
    • Organizer
      NTU-SNU-UT Chemistry Symposium
    • Place of Presentation
      台北(台湾)
    • Year and Date
      2015-01-16 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] Single molecule imaging of Akt on the plasma membrane in living cells2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      「細胞のメゾスケール構造機能」シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学iCeMS本部棟(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] Single molecule imaging in living cells to reveal the relationship between motions and functions of biological molecules2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      8th International Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] Signal transduction mechanism of Akt reveald by single molecule imaging of Akt and receptor molecules2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      第52回生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 生細胞1分子動態分析によるシグナル伝達タンパク質Aktの機能発現機構解明2014

    • Author(s)
      吉村英哲・小澤岳昌
    • Organizer
      第65回分析化学会年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-17
  • [Presentation] Analysis of single-molecule dynamics of signal transductino molecule Akt in living cells2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      RSC-TIC JAIMA conference 幕張
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] Signal transduction mechanism of Akt based on single molecule dynamics in livng cells2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      第37回 内藤コンファレンス
    • Place of Presentation
      ニセコヒルトンビレッジ(北海道ニセコ町)
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-18
  • [Presentation] 新規蛍光プローブ開発を通じたテロメアRNAの生細胞内1分子動態分析2014

    • Author(s)
      吉村英哲・小澤岳昌
    • Organizer
      第74回 分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学郡山キャンパス(福島県郡山市)
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] A study of a molecular mechanism of intracellular signal transduction based on single-molecule imaging2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      The 2nd Japan-China Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      広島大学霞キャンパス(広島県広島市)
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-17
    • Invited
  • [Presentation] Live Cell Imaging of Single-Molecule RNAs Using PUM-HD Based RNA Probes2014

    • Author(s)
      Hideaki Yoshimura, Toshimichi Yamada, Asumi Inaguma, Takeaki Ozawa
    • Organizer
      Focus on Microscopy 2014 (FOM 2014)
    • Place of Presentation
      シドニー(オーストラリア)
    • Year and Date
      2014-04-13 – 2014-04-16

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi