• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Effect of structural heterogeneities on mechanical properties of polymer gels

Research Project

Project/Area Number 25708033
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

酒井 崇匡  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70456151)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords均一網目構造 / モデルネットワーク / ゴム弾性理論
Outline of Annual Research Achievements

一般的に、高分子ゲルには空間的な粗密が存在し、その不均一性は力学特性に影響を及ぼす。この空間的な不均一性は、小角中性子散乱実験などにより存在については確認することができるものの、どの程度のサイズのものが、どのくらいの量、存在しているのかについて、詳細に知ることは困難である。ましてや、その不均一性が高分子ゲルの力学特性にどの程度影響を及ぼすかについて調べることはさらに困難を極める。
本研究では、空間的な不均一性を持たない均一な高分子ゲルであるTetra-PEGゲルに、制御された空間的不均一性を導入することによって、空間的不均一性の力学特性へ及ぼす影響について調査した。具体的には、様々にサイズを調整した多分岐高分子をゲル内に導入することにより、仮想的な空隙を作製し、それを空間的不均一性と見立てて議論を行った。実際に、数十nm程度のサイズを持つ多分岐高分子をゲル中に導入すると、ゲル化反応の反応率は低下しないものの、弾性率のみが低下するという結果を得た。この結果は、網目中に粗な構造が形成されたことにより、弾性率が低下したことを示唆している。多分岐高分子のサイズや導入量を変化させたところ、導入量の増大に従い弾性率が低下すること、またその低下の度合いはサイズの大きいものほど顕著である事が明らかになった。この結果は、空間的不均一性を定量的に議論するための重要なデータとなりうると考えられる。
これまでの調査により、高分子ゲルの構造におけるダングリング鎖、絡み合い、空間的不均一性が弾性率を初めとする力学特性に与える影響について明らかにすることがで来た。今後は、さらなる検討を行い、不均一な網目構造の力学特性を記述するためのモデルの構築を行っていきたいと考えている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fast-forming hydrogel with ultralow polymeric content as an artificial vitreous body2017

    • Author(s)
      K. Hayashi, F. Okamoto, S. Hoshi, T. Katashima, DC. Zujur, X. Li, M. Shibayama, EP. Gilbert, U. Chung, S. Ohba, T. Oshika, T. Sakai
    • Journal Title

      Nature Biomedical Engineering

      Volume: 1 Pages: 0044

    • DOI

      doi:10.1038/s41551-017-0044

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ‘Non-osmotic’ hydrogels: a rational strategy for safely degradable hydrogels2016

    • Author(s)
      H. Kamata, K. Kushiro, M. Takai, U. Chung, T. Sakai
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 55 Pages: 9282-9288

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201602610

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ゲル化臨界クラスターを基盤とした ゲルシステムの創製2017

    • Author(s)
      酒井崇匡
    • Organizer
      日本化学会 第97春季大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
    • Invited
  • [Presentation] Instantly formative hydrogels with super-low polymeric component2017

    • Author(s)
      Takamasa Sakai
    • Organizer
      Gel Symposium 2017
    • Place of Presentation
      Tsudanuma Campus, Nihon University
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 医用応用を目指したハイドロゲルの基礎研究2017

    • Author(s)
      酒井崇匡
    • Organizer
      ポリマーフロンティア21
    • Place of Presentation
      東京工業大学 蔵前会館
    • Year and Date
      2017-01-23
    • Invited
  • [Remarks] 鄭・酒井研究室

    • URL

      http://www.tetrapod.t.u-tokyo.ac.jp/sakai-tei/TetraNet/Top.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi