• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

自己組織化ナノポーラス金属の排ガス触媒への展開

Research Project

Project/Area Number 25708036
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤田 武志  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 准教授 (90363382)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノポーラス金属 / 排ガス触媒 / 透過電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究で、ナノポーラス銅はCO酸化反応にはCuOへ変化して活性であったが、NO還元反応では反応熱による組織粗大化を原因とする劣化が問題であった。そして、ナノポーラスニッケルはCO酸化反応にあまり活性ではなく、NO還元反応はN2への選択率が低く、活性も低かった。ただ表面が酸化しており、これによって高温でもナノポーラス組織を維持していた。これらの検討で本年度では、前駆合金NiCuMnを出発材料としたナノポーラスCuNiMnO金属複合酸化物が、CO酸化、NO還元反応の両方で活性であり、高温度域においても優れた組織安定性を有していることを見出した。触媒反応に誘起されて自律的に微細組織が変化するという特徴があり、これにより高活性で高耐久性のある微細組織へと変化した。400℃,10日間のNO還元反応に耐えることができ、早速電顕で観察したところ、ニッケルマンガン酸化物のナノポーラス構造に銅が複雑に絡み合っている構造となっていた。すなわち、ナノポーラス酸化物の骨格が熱に強いため、ナノ構造を維持できると共に、活性金属の銅が粗大化してもナノポーラス酸化物に内包されている構造となっている。このような構造は「原子ステップ」が表面にたくさん存在すると同時に、活性点として知られる金属と酸化物の異相界面も多くあることになる。次に、ガスアトマイズ法により前駆合金のマイクロ粒子を大量に作ることに成功し、大量に触媒を作製するプロセスを確立した。TOF、比表面積、FT-IRの評価を行うとと共に、NO還元のその場TEM観察を行うことで、その触媒メカニズムを明らかにした。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Earth-Abundant and Durable Nanoporous Catalyst for Exhaust-Gas Conversion2016

    • Author(s)
      T. Fujita, H. Abe, T. Tanabe, Y. Ito, T. Tokunaga, S. Arai, Y. Yamamoto, A. Hirata, M. W. Chen
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: 26 Pages: 1609-1616

    • DOI

      10.1002/adfm.201504811

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nanoporous Metal Papers for Scalable Hierarchical Electrode2015

    • Author(s)
      T. Fujita, Y. Kanoko, Y. Ito, L. Y. Chen, A. Hirata, H. Kashani, O. Iwatsu, M. W. Chen
    • Journal Title

      Advanced Science

      Volume: 2 Pages: 1500086

    • DOI

      10.1002/advs.201500086

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Earth-abundant nanoporous metal catalysts for exhaust-gas conversion2015

    • Author(s)
      藤田武志
    • Organizer
      The International Chemical Congress of Pacific basin societies 2015 (Pacifichem 2015)
    • Place of Presentation
      Hawaii (USA)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dealloyed Nanoporous Metals for Green Application2015

    • Author(s)
      藤田武志
    • Organizer
      International Conference on Functional Materials for Frontier Energy Issues (ICFMFE 2015)
    • Place of Presentation
      Novosibirsk (Russia)
    • Year and Date
      2015-10-01 – 2015-10-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 貴金属・希土類元素フリーの排ガス触媒の開発2015

    • Author(s)
      藤田武志
    • Organizer
      第157回日本金属学会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] Dealloyed Nanoporous Metals for Green Application2015

    • Author(s)
      藤田武志
    • Organizer
      4th International Symposium on Energy Challenges & Mechanics –working on small scales (ICM4)
    • Place of Presentation
      Aberdeen (Scotland)
    • Year and Date
      2015-08-11 – 2015-08-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dealloyed Nanoporous Metals for Catalytic Application2015

    • Author(s)
      藤田武志
    • Organizer
      Amorphous and Nanostructured Materials (ISMANAM2015)
    • Place of Presentation
      Paris (France)
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 化学 2016年6月号2016

    • Author(s)
      藤田武志
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      化学同人

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi