• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

生細胞イメージングに基づく情報の流れの推定

Research Project

Project/Area Number 25710022
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

澤井 哲  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20500367)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシグナル伝達 / 走化性 / 細胞性粘菌
Outline of Annual Research Achievements

微小流路にバッファーとcAMP溶液を二股チャンネルからそれぞれ送液して層流を形成し、拡散によって2層流の境界にcAMP濃度勾配を作成した。この状況のもとで、細胞先端を特徴付ける、活性型Rasに選択的に結合するヒトのRaf-1タンパク質のRas結合ドメイン(RBD)に赤色蛍光タンパク質RFPを融合させたもの、ならびに、アクチン結合ペプチドにGFPを融合させたRFPRaf-1RBDの両方を共発現させた細胞生粘菌株を用い、一方向的に運動している様子のタイムラプス測定により、膜付近における蛍光輝度値分布を計測した。同時に、青色蛍光分子ATTO425をcAMP溶液と混合し、細胞外cAMP濃度の指標とした。これによって、活性型RasとF-actin、細胞外cAMPそれぞれの空間分布を3波長で経時的に測定するための条件出しをおこなった。前年度まで問題となっていた勾配の揺らぎについては、サンプル調整、デバイス調整の工程の詳細を改良し、ほぼ問題のないところまで改善できた。また、Ras以外に、Racとの同時測定系を立ち上げ、データ取得と相関解析を進めた。その結果、ある一定の条件においては、細胞の運動やアクチンとの連動はRas活性よりもRacの方が強いことが明らかになった。また、上流と下流の関係については、観察している断面以外のデータがないことからくる不完備さが問題としてあり、3次元データの取得のための条件出しを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データ取得に当初計画で想定していた以上の手間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までの測定と解析を発展させ、昨年度導入の100倍レンズ、さらに今年度導入予定のピエゾステージによって膜付近における蛍光輝度血の3次元的な分布を経時的に追跡する。また波長の重なりの問題があったAttoに変えて、昨年度導入の640nmレーザーを用いて、近赤外領域のAlexaを用いたイメージぐに切り替えることで、cAMP刺激の可視化と、細胞内反応の可視化の重なりを最低限に抑える工夫を重ねる。これまでの解析の限界であったデータの不完全性を克服すべく、受容体直下の3層のシグナル伝達の関係を、様々な刺激下で定量化したデータを得る。Ras, Rac, PI3K, Scar/WAVEについてデータ取得を重ね、3次元的な細胞運動の出力がいかに上流から下流へのシグナルの受け渡しによって形作られているかを、情報量による特徴づけを行う。

Causes of Carryover

データの解析を進めるうちに、細胞の3次元的なデータを取る必要性が明らかになってきた。そのためには、高速の電動ステージが必要となるが、すぐに導入するには高額のため他の実験を圧迫してしまうことが予想され、翌年度の支出状況を見極めながら導入を計画することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

細胞の3次元データの時系列取得と解析のためのデバイス、パソコンの導入、並びに通常の細胞培養、遺伝子操作のため試薬類。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Dynamics of contact following in Dictyostelium2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      生命動態システム科学四拠点・CREST・PRESTO・QBiC 合同シンポジウム「生命動態の分子メカニズムと数理」
    • Place of Presentation
      シェラトンホテル広島(広島県東市)
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [Presentation] Quantitative analysis of contact following in Dictyostelium cells2016

    • Author(s)
      藤森 大平
    • Organizer
      4th Annual Winter Q-Bio Meeting
    • Place of Presentation
      Oahu - Sheraton Waikiki, Hawaii
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Delineating temporal and spatial aspects of directional sensing in migrating cells2016

    • Author(s)
      中島 昭彦
    • Organizer
      4th Annual Winter Q-Bio Meeting
    • Place of Presentation
      Oahu - Sheraton Waikiki, Hawaii
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revisiting cell migration mechanisms of crawling cells2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      定量生物学会 東京シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅱキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
    • Invited
  • [Presentation] Numerical study of a phase-field model that incorporate chemotaxis and cell-cell interaction2016

    • Author(s)
      井元 大輔
    • Organizer
      定量生物学会 東京シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅱキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-11
  • [Presentation] Dynamics of Dictyostelium cells on complex surface topography2016

    • Author(s)
      本田 玄
    • Organizer
      定量生物学会 東京シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅱキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-11
  • [Presentation] Asymmetric chemotaxis response of neutrophil-like HL60 cells to temporally increasing/decreasing fMLP gradient stimulus2016

    • Author(s)
      石田 元彦
    • Organizer
      定量生物学会 東京シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Ⅱキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-11
  • [Presentation] 細胞性粘菌にみる形態形成の溯源的性質 ー 接触追従と回転運動2016

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      基生研研究会「物理学は生物現象の謎を解けるか」
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2016-01-06 – 2016-01-06
    • Invited
  • [Presentation] 細胞性粘菌のアクチン波にともなう膜変形とBARドメインタンパクの局在2015

    • Author(s)
      中村 允
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会及び第88回日本生化学大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [Presentation] 細胞の集団的運動を理解するための構成的・定量的アプローチ2015

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会及び第88回日本生化学大会合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-02
    • Invited
  • [Presentation] Dissecting temporal and spatial information for direction sensing in migrating cells2015

    • Author(s)
      中島 昭彦
    • Organizer
      ICSB2015 (16th International Conference on Systems Biology)
    • Place of Presentation
      Biopolis, Singapore
    • Year and Date
      2015-11-24 – 2015-11-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] cAMP濃度の線形勾配に対する細胞性粘菌の運動性と走化性効率の定量的解析2015

    • Author(s)
      樋渡 翔太郎
    • Organizer
      第5回細胞性粘菌学会例会
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町地区キャンパス(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-10-11 – 2015-10-11
  • [Presentation] 細胞の方向転換における誘引場の時間空間センシング2015

    • Author(s)
      中島 昭彦
    • Organizer
      第5回細胞性粘菌学会例会
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町地区キャンパス(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] Dictyostelium discoideumの接触追従運動は新規先導端形成および方向転換の抑制を伴う-集団運動のマイクロ流路動態解析-2015

    • Author(s)
      藤森 大平
    • Organizer
      第5回細胞性粘菌学会例会
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町地区キャンパス(青森県弘前市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] Dynamics of cell polarity during collective migration of Dictyostelium cells2015

    • Author(s)
      藤森 大平
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-15
  • [Presentation] Leading edge dynamics during collective migration of Dictyostelium cells2015

    • Author(s)
      藤森 大平
    • Organizer
      QBIC2015“High-Dimensional data for the design principles of life”
    • Place of Presentation
      理化学研究所生命システム研究センター(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chemotaxis and Contact-Mediated Ordering of Directionality in Aggregating Cells2015

    • Author(s)
      澤井 哲
    • Organizer
      SFS2015(International Symposium on Synergy of Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2015)
    • Place of Presentation
      京都大学 芝蘭会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-08-23 – 2015-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 生命システムの物理学 澤井研究室

    • URL

      http://sawailab.c.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi