2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the splicing checkpoint mechanism to prevent pre-mRNA accumulation caused by splicing abnormality
Project/Area Number |
25711001
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
甲斐田 大輔 富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60415122)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スプライシング / 転写 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年までの研究から、スプライシング阻害剤であるスプライソスタチンA (SSA) で細胞を処理することにより、様々な遺伝子の転写伸長が抑制され、また、RNAポリメラーゼIIのリン酸化レベルが低下することが明らかとなっていた。そこで、本年度は、その原因を探索するために、RNAポリメラーゼIIのリン酸化酵素や脱リン酸化酵素、さらには、転写伸長に関わる因子などのタンパク質の量がSSA処理により変化するかどうかを確かめたところ、これらの因子のタンパク量は変化していなかった。今後は、SSA処理がこれらの因子とRNAポリメラーゼII間の結合に影響を与えるかどうかを確認する予定である。 また、mRNA上には様々なRNA結合タンパク質が結合することが知られている。スプライシングが阻害されることにより、pre-mRNAのイントロンが保持され、イントロンに結合したRNA結合タンパク質がリサイクルされないと、それらのRNA結合タンパク質が核質内で枯渇することと考えられる。もし、そのような枯渇がスプライシング異常のシグナルとして認識され、転写伸長が抑制されたとすると、RNA結合タンパク質を過剰発現させることにより、転写伸長の抑制が解除されるはずである。そこで、様々なRNA結合タンパク質を過剰発現させ、その後SSA処理し、転写伸長活性を測定したところ、幾つかのRNA結合タンパク質の発現により、転写伸長の抑制が解除された。今後は、これらのRNA結合タンパク質を過剰発現することにより、転写伸長に関わる因子のタンパク量やRNAポリメラーゼIIとの結合が変化するかどうかを確かめる予定である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)