2015 Fiscal Year Annual Research Report
セパレースバイオセンサーによる染色体分離機構の研究
Project/Area Number |
25711003
|
Research Institution | Japanese Foundation for Cancer Research |
Principal Investigator |
進藤 軌久 公益財団法人がん研究会, その他部局等, 研究員 (00512253)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 染色体分配 / セパレース / バイオセンサー / 活性制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
セパレースの分子間切断を阻害すると、染色体分離の同期性が崩れ、細胞質分裂に失敗する。この過程を詳細に観察したところ、染色体分離時におけるコヒーシンの除去が不十分であることがわかった。セパレースセンサーを用いた解析で見られていた、通常より緩やかで弱いセパレース活性化の影響と考えられる。さらに、分子間切断部位を認識する抗体の作製しその評価を行った。その抗体を細胞内に注入し、細胞分裂を生細胞観察したところ、分子間切断阻害によって見られていた染色体分離の同期性の崩れと細胞質分裂の異常が見られた。分子間切断部位認識抗体によって、分子間切断が細胞内で阻害できたと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度に計画していた実験を完了できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
分子間切断部位認識抗体が細胞内で分子間切断を阻害できたので、分子間切断部位に結合する化合物も同様の効果が期待される。今後は、このような化合物の探索を行う。
|
Causes of Carryover |
作製した抗体の検証が予想外に迅速かつ簡便に完了できたため、消耗品の使用量が削減できた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
化合物スクリーニングの際にキットを使用するなどして効率化をはかりたい。
|