• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of mechanisms that regulate target recognition in selective autophagy

Research Project

Project/Area Number 25711005
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中戸川 仁  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90414010)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオートファジー / 細胞内分解 / 細胞内輸送 / リン酸化 / ユビキチン化 / 転写制御
Outline of Annual Research Achievements

選択的オートファジーでは、レセプタータンパク質が分解標的を認識し、Atg11というアダプタータンパク質を介してオートファゴソーム形成装置を標的上にリクルートする。出芽酵母には、液胞酵素会合体、ミトコンドリア、ペルオキシソームを標的とする選択的オートファジー経路があり、それぞれ、Atg19/Atg34, Atg32, Atg36がレセプターとして機能する。本研究では、タンパク質キナーゼHrr25が、Atg19, Atg34, Atg36をリン酸化し、これらとAtg11との結合を強化することで、それぞれが誘導する選択的オートファジー経路を正に制御することを明らかにしてきた。当該年度は引き続き、Hrr25によるレセプターのリン酸化の制御機構を明らかにすべく解析を進めた。昨年度までに、Atg36がペルオキシソームへ局在する際の足場となるPex3の欠損細胞ではHrr25によるAtg36のリン酸化がほとんど起こらなくなることを見いだした。今年度は、これに加え、他のPexタンパク質の欠損株ではAtg36のリン酸化はほぼ正常に起こることを示し、ペルオキソームの生合成はAtg36のリン酸化には重要でないことを明らかにした。さらに、Hrr25によるAtg36の試験管内リン酸化反応系に精製Pex3を加えると、Atg36のリン酸化が促進されることがわかった。Pex3にはAtg36と相互作用することにより直接Hrr25によるAtg36のリン酸化を促進する作用があることが示唆された。一方で、Atg36がペキソファジー誘導条件においてプロテアソームにより分解されていることを見いだした。すなわち、ユビキチン-プロテアソーム系がペキソファジーの制御に関与している可能性が示唆された。また、核および小胞体の選択的オートファジーを駆動する新規レセプターAtg39, Atg40の発現調節機構に関する解析を進め、それぞれの遺伝子のプロモーター近傍に、富栄養条件でこれら遺伝子の転写を抑制する配列が存在することを突き止めた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Structural basis for receptor-mediated selective autophagy of aminopeptidase I aggregates.2016

    • Author(s)
      Yamasaki A, Watanabe Y, Adachi W, Suzuki K, Matoba K, Kirisako H, Kumeta H, Nakatogawa H, Ohsumi Y, Inagaki F, Noda NN*
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 16 Pages: 19-27

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.05.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eating the ER and the nucleus for survival under starvation conditions.2016

    • Author(s)
      Nakatogawa H*
    • Journal Title

      Mol. Cell Oncol.

      Volume: 3, e1073416 Pages: -

    • DOI

      10.1080/23723556.2015.1073416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition).2016

    • Author(s)
      Klionsky DJ et al.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 12 Pages: 1-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1100356.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オートファジー関連遺伝子の発見2016

    • Author(s)
      中戸川 仁*
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 42 Pages: 558-560

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オートファジーの分子メカニズム2016

    • Author(s)
      小谷哲也*、中戸川 仁
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 66 Pages: 301-308

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オートファゴソーム形成の分子機構に関する最近話題2017

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      A3日本オートファジー合同セミナー
    • Place of Presentation
      ザ・セレクトン福島 福島市
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] オートファゴソーム形成におけるAtg2の役割に関する解析2017

    • Author(s)
      小谷哲也
    • Organizer
      A3日本オートファジー合同セミナー
    • Place of Presentation
      ザ・セレクトン福島 福島市
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] オートファジーによる核と小胞体の選択的な分解機構2017

    • Author(s)
      持田啓佑
    • Organizer
      A3日本オートファジー合同セミナー
    • Place of Presentation
      ザ・セレクトン福島 福島市
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] オートファジーにおける膜の核形成と伸張機構の解明2017

    • Author(s)
      志摩喬之
    • Organizer
      A3日本オートファジー合同セミナー
    • Place of Presentation
      ザ・セレクトン福島 福島市
    • Year and Date
      2017-03-10
  • [Presentation] オートファジーの分子機構:食う側でもあり食われる側でもある小胞体2017

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      酵母研究会第82回講演会
    • Place of Presentation
      北野工房のまち 神戸市
    • Year and Date
      2017-03-08
    • Invited
  • [Presentation] 選択的オートファジーによる小胞体と核の分解機構2016

    • Author(s)
      持田啓佑
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 横浜市
    • Year and Date
      2016-11-30
  • [Presentation] Atg2の膜結合能とオートファゴソーム形成における役割に関する解析2016

    • Author(s)
      小谷哲也
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      NASPA ニューオータニ 南魚沼市
    • Year and Date
      2016-11-14
  • [Presentation] オートファジーにおけるエクソシスト複合体の役割の解析2016

    • Author(s)
      諏訪内宏益
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      NASPA ニューオータニ 南魚沼市
    • Year and Date
      2016-11-14
  • [Presentation] 出芽酵母Rab GTPase 活性化因子Gyp1のオートファジーへの関与2016

    • Author(s)
      松村浩樹
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      NASPA ニューオータニ 南魚沼市
    • Year and Date
      2016-11-14
  • [Presentation] オートファジーによる核膜孔複合体/ヌクレオポリンの分解2016

    • Author(s)
      富岡優衣
    • Organizer
      第10回オートファジー研究会・第4回新学術「オートファジー」班会
    • Place of Presentation
      NASPA ニューオータニ 南魚沼市
    • Year and Date
      2016-11-14
  • [Presentation] Degradation of the ER and the nucleus via selective autophagy2016

    • Author(s)
      持田啓佑
    • Organizer
      EMBO conference, Structure and function of the endoplasmic reticulum
    • Place of Presentation
      Hotel PGA Catalunya Business & Convention Centre Girona, Spain
    • Year and Date
      2016-10-24
  • [Presentation] オートファジーによる核と小胞体の分解の分子基盤2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス 仙台市
    • Year and Date
      2016-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Molecular mechanisms of autophagic degradation of the nucleus and the endoplasmic reticulum in yeast2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      14th International Congress on Yeast
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場 兵庫県淡路市
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オートファジーにおける膜の核形成と伸張機構の解析2016

    • Author(s)
      志摩喬之
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第49回研究報告会
    • Place of Presentation
      シーサイドホテル舞子ビラ 神戸市
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] オートファジーの分子機構と生理機能:酵母における最近の話題を中心に2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      第11回スフィンゴテラピー研究会
    • Place of Presentation
      ホテルアローレ 加賀市
    • Year and Date
      2016-07-15
    • Invited
  • [Presentation] オートファジーを支える分子メカニズム:分野発展の経緯から最近の話題まで2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      生化学若い研究者の会近畿支部・中四国・東海支部 「夏の合同セミナー」
    • Place of Presentation
      神戸市立神戸セミナーハウス 神戸市
    • Year and Date
      2016-07-02
    • Invited
  • [Presentation] オートファジーによる核と小胞体の選択的分解の分子機構2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      第68回日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      京都テルサ 京都市
    • Year and Date
      2016-06-17
    • Invited
  • [Presentation] オートファジーの基礎の基礎と酵母でのオートファジー2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      光機能材料研究会 第59回講演会
    • Place of Presentation
      アルカディア市ヶ谷 千代田区
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Invited
  • [Presentation] Mechanisms that drive nucleophagy and ER-phagy2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      4th Sino-Japan Symposium on Autophagy
    • Place of Presentation
      Institute of Biophysics, Chinese Academy of Sciences 北京 中国
    • Year and Date
      2016-04-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Yeast cells eat the ER and nucleus to survive starvation conditions2016

    • Author(s)
      中戸川仁
    • Organizer
      the 2016 Minisymposium on Autophagy
    • Place of Presentation
      中央研究院生物化学研究所103講堂 台北 台湾
    • Year and Date
      2016-04-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 中戸川研究室 webページ

    • URL

      http://www.nakatogawa-lab.bio.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi