• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ショウジョウバエの近縁種比較に基づく遺伝子量補償機構の分子進化過程の解明

Research Project

Project/Area Number 25711023
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (A)

Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

野澤 昌文  国立遺伝学研究所, 生命情報研究センター, 助教 (50623534)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsゲノム / 進化 / 遺伝学 / 遺伝子 / 昆虫 / 遺伝子量補償 / トランスクリプトーム / ショウジョウバエ
Research Abstract

性染色体の出現に伴う遺伝子量補償機構の発達の程度を明らかにするには、性染色体を持つ種と持たない種の遺伝子発現量を網羅的に比較することが有効である。そこで、H25年度は、Neo-neo-性染色体を持つD. mirandaとそれを持たない近縁種D. pseudoobscuraの遺伝子発現量の比較を目的に研究を進めた。
まず、種内個体間の遺伝的構成をできるだけ均一にするため、両種のIsogenic系統を確立した。次年度以降の実験に備え、特にD. mirandaについては申請者が保持している4系統すべてについてIsogenic系統を確立した。また、D. obscuraにおけるIsogenic系統確立のための交配実験もスタートさせた。
次に、これらIsogenic系統を用いてトランスクリプトーム配列および遺伝子発現解析を行なった。D. pseudoobscuraとD. miranda(系統番号16)の3齢幼虫、蛹、成虫の雌雄それぞれの個体からRNAを抽出し、HiSeq2000用のライブラリを作成した。これらのライブラリを外部業者に委託し、シーケンスを行った。現在解析を行なっているところである。
D. pseudoobscuraのゲノム配列決定については、これまでより高精度なゲノム配列が公開されたため、申請者が新たに配列決定を行なう必要性がなくなった。一方、D. miranda(系統番号16)のゲノム配列決定については、染色体の分離実験がうまくいかなかったため、短いインサート(約500bp)のペアエンドライブラリを雌雄それぞれで作成した。すでにライブラリ作成と外部業者委託によるシーケンスが完了し、現在データを解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

D. pseudoobscuraとD. mirandaのIsogenic系統の作成には思ったより時間がかかったものの、概要ゲノム配列の決定および複数の組織・発生段階における網羅的な遺伝子発現解析が順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

Neo性染色体を持たないD. obscuraの概要ゲノム配列およびトランスクリプトーム配列の決定を行う。また、別のD. miranda系統の概要ゲノム配列とトランスクリプトーム配列を決定し、種内系統間で遺伝子量補償の発達の程度に差があるかどうか調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定していた染色体の分離実験があまり進んでいないことにより助成金の繰り越しが生じた。
H26年度は、Mate-PairライブラリやMoleculo、さらにPacBioやOxford NanoPore技術のようなロングリードを得るための手法をできるだけ活用し、精度の高いゲノム配列が得られるよう最善を尽くす。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Tissue- and stage-dependent dosage compensation on the neo-X chromosome in Drosophila pseudoobscura2014

    • Author(s)
      Masafumi NOZAWA, Nana FUKUDA, Kazuho IKEO, and Takashi GOJOBORI
    • Journal Title

      Molecular Biology and Evolution

      Volume: 31 Pages: 614-624

    • DOI

      10.1093/molbev/mst239

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tissue- and stage-dependent dosage compensation on the neo-X chromosome in Drosophila pseudoobscura2014

    • Author(s)
      Masafumi NOZAWA
    • Organizer
      SMBE Satellite Meeting/NIG International Symposium: The Causes of Genome Evolution
    • Place of Presentation
      Toray Conference Center (Mishima, Japan)
    • Year and Date
      20140314-20140317
    • Invited
  • [Presentation] 種間比較から遺伝子量補償機構の進化を探る2013

    • Author(s)
      野澤 昌文
    • Organizer
      第42回東北大学インシリコ-メガバンク研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      20131213-20131213
    • Invited
  • [Presentation] ショウジョウバエの種間比較から遺伝子量補償機構を明らかにする2013

    • Author(s)
      野澤 昌文
    • Organizer
      日本進化学会第15回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      20130828-20130831
  • [Presentation] ショウジョウバエにおける遺伝子量補償機構の進化2013

    • Author(s)
      野澤 昌文
    • Organizer
      国立遺伝学研究所研究集会「新機能獲得の分子進化」
    • Place of Presentation
      国立遺伝学研究所(静岡県三島市)
    • Year and Date
      20130817-20130818
  • [Presentation] Re-evaluation of dosage compensation in Drosophila species2013

    • Author(s)
      Masafumi NOZAWA
    • Organizer
      Society for Molecular Biology and Evolution
    • Place of Presentation
      Hyatt Regency Chicago (Chiago, USA)
    • Year and Date
      20130707-20130711
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi