• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Predictive fish habitat modelling using biotelemetry and computational intelligence

Research Project

Project/Area Number 25712026
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

福田 信二  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70437771)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords生態系影響解析 / 生態水理 / 環境保全 / 水域ネットワーク / 移動分散
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、福岡市西区を流れる瑞梅寺川の約430m区間を対象水域に、バイオテレメトリー調査を実施し、魚類の移動分散特性の評価を目指した。継続調査データ(2015年4月~7月)を回収したが、河川部に設置した6台分を損失した。幸い、ため池に設置した受信器は全て回収できていることから、遊泳位置推定手法の確立に向けて、追加解析に取り組んでいる。また、関連して実施した環境調査の結果を、国際会議(ICIRA2016;9th International Conference on Intelligent Robotics and Applications)で企画したスペシャルセッションにおいて発表した。魚類の移動分散は、国際的に注目されている分野であるため、今後も情報発信を進めていく予定である。
その他、湧水起源の都市小河川に生息する希少淡水魚種を対象に、生態水理学的研究を実施した。同種の空間分布に関する高精度モデリングの結果から、同種の分布が季節的に異なることを確認し、その分布が物理環境特性(特に、流速)によって特徴づけられることが明らかになった。そのため、同種の遊泳能力を評価するための室内実験を実施した。結果として、体長ごとの遊泳能力の差はみられず、全15個体の平均値は、20.9 cm/sであることが明らかになった。これらの成果は、今後の同種の保全に大きく貢献できると期待されることから、国内会議および国際会議によって報告する予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Assessment of depth measurement using an acoustic Doppler current profiler and a CTD profiler in a small river in Japan2016

    • Author(s)
      Fukuda, S., Hiramatsu, K., Harada, M.
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 9835 Pages: 308-316

    • DOI

      10.1007/978-3-319-43518-3_30

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Random forests hydrodynamic flow classification in a vertical slot fishway using a bioinspired artificial lateral line probe2016

    • Author(s)
      Fukuda, S., Tuhtan, J.A., Fuentes-Perez, J.F., Schletterer, M., Kruusmaa, M.
    • Journal Title

      Lecture Notes in Computer Science

      Volume: 9835 Pages: 297-307

    • DOI

      10.1007/978-3-319-43518-3_29

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 矢川における希少魚種および水生植物の流程分布と生態水理研究2017

    • Author(s)
      松澤優樹・青木興成・相原星哉・福田信二
    • Organizer
      淡水魚保全シンポジウム
    • Place of Presentation
      大原文化センター(千葉県いすみ市)
    • Year and Date
      2017-01-19 – 2017-01-19
  • [Presentation] 臨界遊泳速度に基づくホトケドジョウの生息環境条件の解明2016

    • Author(s)
      松澤優樹・青木興成・福田信二
    • Organizer
      平成28年度農業農村工学会応用水理研究部会講演会
    • Place of Presentation
      岐阜市文化センター(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [Presentation] 府中用水における流況および魚類相の季節変化に関する報告2016

    • Author(s)
      福田信二
    • Organizer
      平成28年度農業農村工学会応用水理研究部会講演会
    • Place of Presentation
      岐阜市文化センター(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [Presentation] 矢川におけるホトケドジョウの流程分布と生息環境条件の解明2016

    • Author(s)
      松澤優樹・福田信二
    • Organizer
      平成28年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      江陽グランドホテル・ホテル法華クラブ仙台・ハーネル仙台(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-09-02
  • [Presentation] Assessment of depth measurement using an acoustic Doppler current profiler and a CTD profiler in a small river in Japan2016

    • Author(s)
      Fukuda,S., Hiramatsu, K., Harada, M.
    • Organizer
      9th International Conference on Intelligent Robotics and Applications
    • Place of Presentation
      Tokyo Metropolitan University (Tokyo, Japan)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究者個人ホームページ

    • URL

      http://shinjifukuda-medaka.com/

  • [Remarks] 東京農工大学研究者プロフィール

    • URL

      http://kenkyu-web.tuat.ac.jp/Profiles/50/0004981/profile.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi