• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

レビュー結果を利用したアシュアランスケースの効率的な構築保 守手法の開発

Research Project

Project/Area Number 25730044
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

高井 利憲  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 特任准教授 (10425738)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアシュアランスケース / セーフティケース / ソフトウェアレビュー / ディペンダビリティ / GSN / 撤回可能性 / 説明責任
Outline of Annual Research Achievements

レビュー結果を利用したアシュアランスケースの効率的な構築保守手法の開発をするにあたり、以下を達成した。
(1) レビュー記録からアシュアランスケースに必要な情報を抽出する手法として、トピックモデリングや形式概念分析などデータマイニング分野の技術を応用した手続きをいくつか提案した。また、提案手法を評価するにあたり、現在産業界でも用いられているアシュアランスケースの構造的な表現方法の一つであるGSNで記述されたアシュアランスケースの品質指標をいくつか提案した。さらに、それら抽出した情報からアシュアランスケースを構築するために、議論学で用いられるCarneadesモデルを応用したGSN記述手続きを提案した。以上の提案手続きや品質指標などを用いて評価実験を実施し、従来手法との比較や提案手法のバリエーション間の比較などを実施し、提案手法が効果を発揮する応用について考察した。本結果は、アシュアランスケースに関する国際ワークショップで発表した。
(2) GSNに対して、レビューに含まれる情報を記録する際に必要となる反論を記述する方法を導入し、撤回可能GSNとして提案し、ディペンダビリティに関する国際ワークショップで発表した。本提案は、上述評価実験で得られた知見をベースとしている。撤回可能GSNは、GSNの記法を大幅に変更することなく、議論学における反論や撤回可能性を表現可能であり、現在、開発ツールベンダーとともにツール化を進めている。
(3) 提案した撤回可能を用いて、今後アシュアランスケースの効率的な構築に必要になると予想される、アシュアランスケースにおける議論の合成手続きを提案し、整合的な議論が得られるための十分条件を一つ示した。本結果については国内研究会で発表している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Automatic Approach to Prepare Information for Constructing an Assurance Case2014

    • Author(s)
      Khana Chindamaikul, Toshinori Takai, Daniel Port, Hajimu Iida
    • Journal Title

      Information Science Technical Report

      Volume: TR2014002 Pages: 1,15

    • Open Access
  • [Presentation] ペルソナに基づく撤回可能付きGSN構築手法の提案 ~ システムアシュアランス導入に関するリスクケースを題材として ~2015

    • Author(s)
      泉川大樹, 高井利憲
    • Organizer
      知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)
    • Place of Presentation
      電気通信大学, 東京都調布市
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] アシュアランスケース構築のための議論合成法2015

    • Author(s)
      高井利憲, 木藤浩之, 松野裕
    • Organizer
      知能ソフトウェア工学研究会(KBSE)
    • Place of Presentation
      電気通信大学, 東京都調布市
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] A Supplemental Notation of GSN Aiming for Dealing with Changes of Assurance Cases2014

    • Author(s)
      Toshinori Takai, and Hiroyuki Kido
    • Organizer
      The Fourth Workshop on Open Systems Dependability (WOSD2014)
    • Place of Presentation
      Naples, Itary
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] Retrieving Information from a Document Repository for Constructing Assurance Cases2014

    • Author(s)
      Khana Chindamaikul, Toshinori Takai, and Hajimu Iida
    • Organizer
      2014 Workshop on Assurance Cases for Software-intensive Systems (ASSURE 2014)
    • Place of Presentation
      Naples, Itary
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] Linking Traceability with GSN2014

    • Author(s)
      Kenji Taguchi, Souma Daisuke, Hideaki Nishihara, and Toshinori Takai
    • Organizer
      2014 Workshop on Assurance Cases for Software-intensive Systems (ASSURE 2014)
    • Place of Presentation
      Naples, Itary
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-06
  • [Presentation] A Framework for Defining Degree of Confidence for Assurance Cases2014

    • Author(s)
      Toshinori Takai, and Hiroyuki Kido
    • Organizer
      Proc. of the 53rd Annual Conference of the Instrument and Control Engineers of Japan (SICE 2014)
    • Place of Presentation
      北海道大学, 札幌
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi