• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

点群を基にしたメッシュフリー解析技術と融合可視化技術の統合に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25730078
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

長谷川 恭子  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (00388109)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords粒子ベースレンダリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は粒子ベースレンダリングによる可視化の高品質化を行い,また,シミュレーションデータの可視化手法の提案を行った.粒子ベースレンダリングを用いて大規模ポリゴンデータや大規模ボリュームデータを可視化する場合に,意図しないレンダリング結果(アーチファクト)が出現し,精細な描画ができなくなる.本可視化手法では,半透明な曲面の描画のために,粒子密度を決定する.そのためアーチファクトが発生する原因として考えられることは,粒子断面積がポリゴンやボクセルなどの描画単位が粒子より大きくなり,適切な粒子密度の計算が出来なくなっているためである.粒子断面積は1ピクセルに対応しているため,この問題を解決するために,粒子断面積を小さく即ち出力画像の解像度を高くすることで解決を図った. これにより,粒子断面積がポリゴンやボクセルの面積より10倍程度以上大きい場合には,レンダリング結果ではアーチファクトが出現しないことが確認できた.
また,粒子シミュレーション結果を粒子ベースレンダリングを用いて可視化する手法を提案した.粒子シミュレーションでは従来,ポリゴンなどを用いた可視化手法を用いており,数億点規模の粒子データを半透明で可視化することができず,粒子を間引いて表示するなど工夫して可視化していた.そこで,粒子シミュレーションで得られるデータが3次元点群データであることを活かし,粒子ベースレンダリングを直接適用することで,間引かずに全ての粒子を可視化することができた.また,ただ可視化するだけではなく,粒子シミュレーションによって得られる流速や渦度などの物理量を強調し,視覚的な把握を容易にするような可視化を実現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,「粒子ベースレンダリングの高品質化と高速化」および「メッシュフリー法を用いた雑形状の3次元数値解析手法の応用」を目指していた.
近年のデータの大規模化や表示装置の高解像度化にともない,大規模データへの対応や高解像度な可視化結果の作成が望まれている.粒子ベースレンダリングで大規模ポリゴンデータや大規模ボリュームデータを高精細かつ高解像度な可視化結果を作成した際に,意図しないアーチファクトが出現したため,本年度はその解決に努めた.また,大規模データとして粒子シミュレーション結果の可視化を実現し,その有用性が確認できた.
複雑形状を対象としたメッシュフリー解析手法では,解析対象形状を陰関数曲面として定義し,解析対象領域の内外判定を容易にして解析を実現してきた.本年度は大変形を伴う場合における数理モデルの実装を行った.

Strategy for Future Research Activity

粒子ベースレンダリングの高速化の実現を目指す.高速化についてはGPUを用いた技術の開発を行う.粒子シミュレーションの可視化で実現したように,既に大量の粒子が存在している場合は,シミュレーヨンで用いた粒子を活かして高速な可視化が実現できる.しかしながら,メッシュフリー法のようにシミュレーションに用いる粒子は大量にはなく,場の関数が用意されている場合においては,可視化の為に粒子数が数千万点以上の粒子を生成する必要がある.粒子ベースレンダリングは,生成した粒子を数セットに分割して投影し,最終的に画素ごとに平均を行うことで半透明な画像が生成される.このセットの数に比例して画像の品質が向上しそれに伴い生成する粒子数も増大する.GPUでの実装を考えた場合には,粒子数が増大するような場合においては,粒子を再利用することでメモリコストの削減が可能であると考える.
複雑形状を対象としたメッシュフリー解析手法では,大変形を伴う場合における数理モデルの数値コードによる実現を目指す.形状モデルの変形に関してはメッシュフリー法の1つであるElement-Free Galerkin Methodを利用した形状変形アニメーション技術と提案手法の比較を行う予定である.

  • Research Products

    (17 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] gMocren: Visualization software for Monte Carlo simulators for radiotherapy2015

    • Author(s)
      Akinori Kimura, Kyoko Hasegawa, Ayumu Saitoh, Satoshi Tanaka
    • Journal Title

      J. Adv. Simulat. Sci. Eng.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translucent Visual Analysis of Large Scale 3D Point Data Generated by Particle Fluid Simulation of Tsunami Water2014

    • Author(s)
      Kentaro Tanaka, Satoshi Tanaka, Kyoko Hasegawa, Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka
    • Journal Title

      J. Adv. Simulat. Sci. Eng.

      Volume: vol.1(1) Pages: 5-15

    • DOI

      10.15748/jasse.1.5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Hierarchical Domain Decomposition Explicit MPS Method and Application to Large-scale Tsunami Analysis with Floating Objects2014

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka, Tasuku Tamai, Kazuya Shibata, Naoto Mitsume, Shinobu Yoshimura, Satoshi Tanaka, Kyoko Hasegawa, Eiichi Nagai, Toshimitsu Fujisawa
    • Journal Title

      J. Adv. Simulat. Sci. Eng.

      Volume: vol.1(1) Pages: 16-35

    • DOI

      10.15748/jasse.1.16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Kinect Depth sensor を用いたハンズフリーな手術支援構築のためのボリュームレンダリング対話操作2014

    • Author(s)
      藤井亮馬,健山智子, 草水之彦, 田中英俊, 上谷芽衣, Titinunt Kitrungrotsakul, 王建, 徐睿, 長谷川恭子, 田中覚, 陳延偉
    • Organizer
      平成26年度電気関係学会関西支部連合大会
    • Place of Presentation
      奈良先端科学技術大学院大学(奈良県)
    • Year and Date
      2014-11-24
  • [Presentation] Formation of aerosol in an inertial fusion reactor II -Visual analysis by volume rendering-2014

    • Author(s)
      T. Kusanagi, S. Kawata, K. Hasegawa, H. Oda, T. Yabuuchi, K.A. Tanaka, S. Tanaka
    • Organizer
      Plasma Conference 2014
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2014-11-20
  • [Presentation] Integrated 3D fused visualization for medical volumetric data using particle-based rendering2014

    • Author(s)
      Kyoko Hasegawa, Yuta Fujimoto, Rui Xu, Tomoko Tateyama, Yen-wei Chen, Satoshi Tanaka
    • Organizer
      The 14th Asia Simulation Conference & The 33rd JSST Annual Conference
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2014-10-30
  • [Presentation] Large-scale tsunami analysis on urban area using MPS-FE Fluid-Structure Interaction Coupled Method2014

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka, Naoto Mitsume, Shinobu Yoshimura, Kazuya Shibata, Tasuku Tamai, Satoshi Tanaka,Kyoko Hasegawa, Toshimitsu Fujisawa
    • Organizer
      The 14th Asia Simulation Conference & The 33rd JSST Annual Conference
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2014-10-29
  • [Presentation] Hands-free操作による医用画像可視化システムの開発2014

    • Author(s)
      健山智子, 草水之彦, Titinunt Kitrungrotsakul, 田中英俊, 藤井亮馬, 王建, 徐睿, 長谷川恭子, 田中覚, 陳延偉
    • Organizer
      第2回看護理工学学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪大学大学会館(大阪府)
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] XYT空間での半透明可視化に基づくプラズマプルームの実験・シミュレーションの可視化2014

    • Author(s)
      川田修平, 草薙龍邦, 長谷川恭子, 田中覚, 小田浩之, 籔内俊毅, 田中和夫
    • Organizer
      2014年度情報処理学会関西支部 支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 歴史的建造物のレーザ計測点群データに基づく平面・断面図の自動生成と融合可視化2014

    • Author(s)
      王晟,長谷川恭子,田中弘美,岡本篤史,田中覚
    • Organizer
      2014年度情報処理学会関西支部 支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 津波の大規模粒子シミュレーションのための半透明融合可視化2014

    • Author(s)
      田中健太郎, 田中 覚, 長谷川恭子, 室谷浩平, 越塚 誠一
    • Organizer
      2014年度情報処理学会関西支部 支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府)
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] Zoom up tsunami analysis on urban areas by three analyses stages using hierarchical domain decomposition in explicit MPS method2014

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka, Hiroshi Kanayama, Kazuya Shibata, Tasuku Tamai, Naoto Mitsume, Shinobu Yoshimura, Satoshi Tanaka, Kyoko Hasegawa, and Toshimitsu Fujisawa
    • Organizer
      11th World Congress on Computational Mechanics (WCCM XI)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2014-07-24
  • [Presentation] 粒子ベースレンダリングを用いた医用ボリュームデータのための統合的3次元融合可視化2014

    • Author(s)
      長谷川恭子, 藤本雄多, 徐睿, 田中覚
    • Organizer
      第42回可視化情報シンポジウム
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-07-22
  • [Presentation] 粒子ベースレンダリングを用いた松が峰教会の半透明レンダリング2014

    • Author(s)
      王セイ, 長谷川恭子, 岡本篤志, 田中覚
    • Organizer
      第42回可視化情報シンポジウム・アートコンテスト
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-22
  • [Presentation] Fast transparent and fused visualization of pulmonary structures represented by large-scale complex polygon meshes2014

    • Author(s)
      Rui Xu, Kyoko Hasegawa, Satoshi Tanaka, Tomoko Tateyama, Yen-Wei Chen, Yasushi Hirano, Shoji Kido
    • Organizer
      28th International Congress and Exhibition on Computer Assisted Radiology and Surgery (CARS 2014)
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2014-06-27
  • [Presentation] Large-scale run-up tsunami analysis with many floating objects on urban area by three analyses stages using hierarchical domain decomposition in explicit MPS method2014

    • Author(s)
      Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka, Hiroshi Kanayama, Kazuya Shibata, Tasuku Tamai, Naoto Mitsume, Shinobu Yoshimura, Satoshi Tanaka, Kyoko Hasegawa, and Toshimitsu Fujisawa
    • Organizer
      1st International Conference on Computational Engineering and Science for Safety and Environmental Problems (COMPSAFE 2014)
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2014-04-14
  • [Remarks] 立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科 長谷川恭子

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/95/0009479/profile.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi