2015 Fiscal Year Annual Research Report
点群を基にしたメッシュフリー解析技術と融合可視化技術の統合に関する研究
Project/Area Number |
25730078
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
長谷川 恭子 立命館大学, 情報理工学部, 助教 (00388109)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 可視化 / 半透明 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,シミュレーション結果と解析対象や複数の物体の融合可視化を行った場合の視認性の向上を目指した.複数の物体の中身までを同時に可視化したいい場合に,半透明で可視化することは大変有効な手段であるが,一方で,3次元可視化を行った場合に,レンダリング結果からの正確な位置把握や奥行き情報の認識が曖昧になる場合がある.そのため,シミュレーションによって得られる流速や渦度などの物理量を強調することや,視覚的な把握を容易にするような可視化を実現するために,不透明度を制御した可視化や色彩を変更することで視認性の向上を行った.不透明度の制御では,粒子ベースレンダリングは粒子の密度によって不透明度を制御できるため,粒子密度が高い領域では不透明度が高くなるが単純に粒子を生成するとメモリコストや粒子生成時間の増大になる.そのため,粒子の再利用による不透明度制御を実現し,粒子生成時間の短縮を実現した.また,位置把握の状況を確認するため,粒子ベースレンダリングを用いた半透明融合可視化結果を立体視する際に,人間が奥行き知覚に及ぼす影響を検証した.これは,半透明になることで距離感が変わることが予測できるためである.物体同士が重なり,隠れた方が遠くに見える立体視の感性的要因である遮蔽の影響について,半透明になることで遮蔽される一方で遮蔽された向こう側が見えるということが起こりえる.また,立体視の感性的要因の一つに色の濃淡があり,半透明効果により色が薄くなることが飛び出しや奥行きの見え方に影響を与える可能性も考えられる.立体視の実験結果として,異なる2つの物体を半透明描画する際に,多くの人が正しい位置や奥行きを知覚しやすい不透明度の値が存在することがわかった. 今後,粒子ベースレンダリング法による大量点群可視化のためのソフトウェアをオープンソースで公開する予定である.
|
Research Products
(19 results)