• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

人の行動を引き込むことで指示物体認識性能を向上させるロボットシステムの実現

Research Project

Project/Area Number 25730165
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

飯尾 尊優  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, その他部局等, 連携研究員 (70642958)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords知能ロボティックス / ヒューマンロボットインタラクション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、人間とロボットの物体指示対話における語彙の引き込み現象に関する研究と、その知見に基づいて、人間から指示物体認識しやすい言葉と指さし動作を引き出し、指示物体認識精度を向上させるためのロボットの確認行動生成アルゴリズムに関する研究を実施した。まず、語彙の引き込み現象に関する研究では、人間が環境中の物体をロボットに指示しそれをロボットが確認するという状況を設定し、人間に複数の物体を繰り返し指示させ、その時の指示で用いられた言葉が、ロボットが確認で使用した言葉と一致するかどうかを計測した。その結果、被験者はロボットが確認で使用した言葉を用いて次回の指示を行う傾向があった。すなわち、人間とロボットが物理空間を共有する状況で語彙の引き込み現象が生じることを示した。次に、先の研究を通じて、語彙の引き込み現象に加えて見出された、ロボットが確認で冗長な情報を用いると、人間は指示の情報を減らすという傾向を考慮し、ロボットは物体の確認において物体を特定するために冗長ではないが十分な量の情報を用いるべきであるという仮説を立て、これを実現する確認行動生成アルゴリズムを構築した。これは、ロボットがそのような確認を行うことにより、人間は自らの指示における情報を減らすことがない一方で、語彙の引き込み現象により、ロボットの使用する十分な情報を用いて指示を行うようになると考えられるためである。この設計の有効性を検証するため、提案設計による確認を行うロボットと、物体の持つ情報をすべて用いた冗長な確認を行うロボットで、指示物体認識の精度を検証した。その結果、提案設計による確認を行うロボットとインタラクションしたほうが、認識精度が向上することを示唆する結果が得られた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Lexical Entrainment in Human Robot Interaction2015

    • Author(s)
      Takamasa Iio, Masahiro Shiomi, Kazuhiko Shinozawa, Katsunori Shimohara, Mitsunori Miki, Norihiro Hagita
    • Journal Title

      International Journal of Social Robotics

      Volume: 7 Pages: 253-263

    • DOI

      10.1007/s12369-014-0255-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] User-friendly Autonomous Wheelchair for Elderly Care Using Ubiquitous Network Robot Platform2014

    • Author(s)
      Masahiro Shiomi, Takamasa Iio, Koji Kamei, Chandraprakash Sharma, Norihiro. Hagita
    • Organizer
      The 2nd Int. Conf. on Human Agent Interaction
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-31
  • [Presentation] Social Acceptance by Elderly People of a Fall-detection System with Range Sensors in a Nursing Home2014

    • Author(s)
      Takamasa Iio, Masahiro Shiomi, Koji Kamei, Chandraprakash Sharma, Norihiro Hagita
    • Organizer
      The 2nd Int. Conf. on Human Agent Interaction
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-31
  • [Presentation] ユビキタスネットワークロボット・プラットフォームを用いた高齢者の見守り・移動支援サービスの実現2014

    • Author(s)
      塩見昌裕,亀井剛次,Chandraprakash Sharma,飯尾尊優,宮下敬宏,萩田紀博
    • Organizer
      日本ロボット学会第32回学術講演会
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Presentation] 高齢者を対象とした車いす型ロボットによる移動支援2014

    • Author(s)
      塩見昌裕,飯尾尊優,亀井剛次,Chandraprakash Sharma,萩田紀博
    • Organizer
      日本ロボット学会第32回学術講演会
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi