• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

人間とコンピュータの深いインタラクションを指向した感性演出オントロジーの開発

Research Project

Project/Area Number 25730170
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

村松 慶一  早稲田大学, 人間科学学術院, 助手 (30634274)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオントロジー / ヒューマン・コンピュータ・インタラクション / 色彩感情 / 共感
Research Abstract

本研究の目的は,深いレベルでの人間とコンピュータのインタラクションを設計する方法の開発である.本研究の課題は(1)感性や感情の心理的な反応に関するオントロジー構築,(2)インタラクションにおける共感的・同調的反応の検証である.平成25年度は色彩科学の知見を整理しオントロジーを構築すると共に,試作したオントロジーにおいてインスタンスモデルの導出が適切であるかの検証を行った.まず,オントロジーの構築に関しては,文字配色に関する色彩感情に関する印象評価実験,表現媒体の違いにおける色彩感情の構造的な比較等を行った.その結果,それぞれにおいてオントロジーを構築する上で指針となる結果を得ることができた.その上で,心理量の概念を定義することで色彩感情に関わる知識の表現の精緻化を行った.また,本研究のオントロジーを用いた共感の演出場面として,具体的に学習者と学習支援システムとのインタラクションを検討中である.そのため,学習者の心的状態と感情理論の概念化を行った.具体的には,学習に関連する感情概念と,それを特徴付ける理論の構成概念の定義である.これは色彩感情を表す性質の概念を中心にして,心理測定データと理論の両者の関係を明示することに有用であると考えられる.次に,インスタンスモデルの導出については,評定尺度を用いて色彩感情を測定した文献を収集し,具体的な心理量がオントロジーに基づいて表されることを確認した.オントロジーで定義した意味制約に基づいて測定データを検索した結果を可視化するツールの作成については,オントロジーエディタなどの関連ツールとの連携を含めて仕様を検討中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

オントロジー構築において,色彩感情を表現する概念,ユーザの状態を表現する概念の整備については順調に進んでいる.一方,オントロジーに基づいて測定データを検索・可視化するツールの作成についてはオントロジーエディタなどの関連ツールとの連携を含めて仕様を検討中である点で若干の遅れが認められる.その理由として,オントロジーの具体的な利用場面を検討中であり,それに伴って具体的な連携ツールも検討中ることが挙げられる.

Strategy for Future Research Activity

次年度では,インスタンスモデルである知識表現とオントロジーを対応付ける作業を行った上で,コンピュータに人工的な感性を演出するインタラクション実験を行う.感性を演出する手続きは,オントロジー上に記述されている概念から任意のものを指定し,それに対応するインスタンスモデルの処理をコンピュータに行わせるというものである.まず,インスタンスモデルである色彩感情の測定データをオントロジーにマッピングする.その際のデータには,統計モデルによる色彩感情の予測に用いられているものを予定している.次に,インタラクション実験を行うために,マッピングした測定データを検索し,その結果をエージェントに表現させる予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は生じたのは,国際会議の旅費として使用を予定していた分である.研究成果について国際会議への投稿を行ったが,Rejectされたため予定回数の発表を行うことができなかった.その結果として1回分の国際会議出張旅費を次年度に繰り越すこととした.
次年度では,Rejectされた原稿を見直し,改めて国際会議で発表を行う予定である.その際に,かねてより予定されていた国際会議の他に,近縁の分野における他の会議も視野に入れて,広く研究成果を発表する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Ontological Organization of Academic Emotions toward Knowledge Description and Management about Learners Mental States2013

    • Author(s)
      Keiichi MURAMATSU, Kazuaki KOJIMA, Tatsunori MATSUI
    • Organizer
      The 21st International Conference on Computers in Education
    • Place of Presentation
      Denpasar Bali, Indonesia
    • Year and Date
      20131118-20131122
  • [Presentation] Academic Emotionsの概念に基づいた学習者の心的状態に関するオントロジー記述の試み2013

    • Author(s)
      村松慶一, 松居辰則
    • Organizer
      第15回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      20130905-20130907
  • [Presentation] 学習者の心的状態に関する知識記述と管理に向けたAcademic Emotionの概念整理2013

    • Author(s)
      村松慶一, 小島一晃, 松居辰則
    • Organizer
      第27回日本人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      20130604-20130607
  • [Presentation] スポーツ紙一面における新聞記事の見出し文字配色が記事内容の理解に及ぼす影響に関する定量的分析2013

    • Author(s)
      13.伊沢浩志, 村松慶一, 小島一晃, 松居辰則
    • Organizer
      日本色彩学会第44回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場
    • Year and Date
      20130525-20130526
  • [Presentation] Control-value theoryに基づく学習者の心的状態の構造化

    • Author(s)
      村松慶一, 小島一晃, 松居辰則
    • Organizer
      第68回先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      広島大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi