• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ゲーム木探索におけるアンサンブル法の展開

Research Project

Project/Area Number 25730212
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

保木 邦仁  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (00436081)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords人工知能 / ゲーム / ヒューリスティック探索
Outline of Annual Research Achievements

本研究では判断ミスの可能性を下げるため、アンサンブル系を構成する手法を解析した。具体的には、思考型ゲームの枠組みにおいて、アンサンブル系(複数のプログラムの思考をまとめて一つの答えを出す系)を構成することにより着手を安定化し、突拍子もない悪手を指す確率を抑えることを目指した。
【一年目】詰将棋及び詰め碁ソルバーの高速化に一定の成果が見られた。現在のソルバーは証明・反証数の概念を用いて効率のよいヒューリスティック探索を行う。各ソルバーの多様化は、この証明・反証数に小さな乱数値を足すことにより達成された。多様化された8個のソルバーからなるアンサンブル系を構成することにより、平均して20%程度の探索時間の短縮が確認された。この成果はジャーナル論文誌 ICGA Journal にて発表した。
【二年目】チェス思考エンジンの高性能化に一定の成果が見られた。現在の思考エンジンはalpha-beta探索とヒューリスティック評価関数を用いて次の一手を求める。このような alpha-beta 探索を行う思考エンジンを複数用意して多数決等の簡潔なアルゴリズムにより思考結果を集計して、思考エンジンの強さ向上が確認された。この成果はジャーナル論文誌 Journal of Information Science and Engineering にて発表した。
【三年目】チェス、将棋、囲碁に加えて、二人ゲームのトラックスとスタークラフトの人工知能に関して調査を行った。アンサンブル系を構成するまでには至らなかったが、それぞれのゲームで、2016年のゲーム情報学研究会と、国際学会 ACIT2015 にて、思考エンジンの効率化に関する研究成果を発表した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Df-pn 探索による 6x6 TRAX の解析2016

    • Author(s)
      桑原和人、鎌田雅和、中島麻衣、西谷旦、菅原真、保木邦仁
    • Organizer
      研究報告ゲーム情報学 (GI)
    • Place of Presentation
      電気通信大学(東京都調布市)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-09
  • [Presentation] Human-like Build-order management in StarCraft to win against specific opponent's strategies2015

    • Author(s)
      H. Takino and K. Hoki
    • Organizer
      Conference on Applied Computing & Information Technology
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2015-07-12 – 2015-07-16
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi