• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

原生動物に共生した藻類の光合成能力評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25740014
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

藤木 徹一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (30598248)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords細胞内共生 / クロロフィル蛍光 / 共生藻 / 原生動物 / 光合成 / FRR法
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高速フラッシュ励起蛍光法(FRR法)を利用して、貧栄養の熱帯・亜熱帯海域でよく見られる藻類と原生動物の細胞内共生関係を明らかにするものである。本研究は、平成25 年度から3年間の計画で、(1)FRR法を用いた共生藻の光合成測定方法の確立、(2)原生動物の細胞内にいる共生藻の光合成能力の定量的評価、(3)共生藻の光合成能力の変動要因の探索、(4)共生藻が宿主原生動物の生存・生育に及ぼす影響評価、の4つの研究項目に取り組む。
最終年度である本年は、研究全体のまとめを行うとともに、これまでに測定した結果の解析を進めた。藻類と有孔虫の関係では、FRR法で測定した共生藻の光吸収効率の結果から、光吸収効率の高い共生藻をもつ有孔虫ほど、有光層下部まで広く分布していることを新たに明らかにした。この結果は、宿主である有孔虫の生息深度に共生藻が関与することを示唆している。さらに、本年、もう一つの主要な浮遊性原生動物である放散虫の共生藻の光合成能力をFRR法で測定することに取り組んだ。放散虫は、有孔虫に比べて体サイズが小さいため、FRR法による測定が困難であったが、装置を改良することでその測定に世界で初めて成功した。また、放散虫の体内に含まれる共生藻は、有孔虫に比べて、その生物量は一桁以上少ないが、高い光合成活性をもつことが明らかとなった。本研究により、海洋での共生という生存戦略に新たな知見を与えることが出来た。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Ontogenetic dynamics of photosymbiosis in cultured planktic foraminifers revealed by fast repetition rate fluorometry2016

    • Author(s)
      Haruka TAKAGI, Katsunori KIMOTO, Tetsuichi FUJIKI, Atsushi KURASAWA, Kazuyoshi MORIYA and Hiromichi HIRANO
    • Journal Title

      Marine Micropaleontology

      Volume: 122 Pages: 44-52

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2015.10.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 浮遊性原生動物と藻類の光共生2016

    • Author(s)
      藤木徹一、木元克典、高木悠花、湯浅智子
    • Journal Title

      月刊海洋

      Volume: 544 Pages: 50-56

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 浮遊性有孔虫の光共生パートナーシップ-FRRFと18SrDNAから-2015

    • Author(s)
      高木悠花、木元克典、藤木徹一、湯浅智子、守屋和佳、平野弘道
    • Organizer
      Micropaleontological Reference Center研究集会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-09
  • [Presentation] 浮遊性有孔虫光共生の栄養機能の実験的検証2015

    • Author(s)
      高木悠花、木元克典、藤木徹一、守屋和佳、平野弘道
    • Organizer
      日本古生物学会2015年年会・総会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所(茨城県、つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-27
  • [Presentation] An experimental approach to understand trophic interaction of photosymbiosis in planktic foraminifers2015

    • Author(s)
      Haruka TAKAGI, Katsunori KIMOTO, Tetsuichi FUJIKI and Hiromichi HIRANO
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2015
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県、千葉市)
    • Year and Date
      2015-05-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi