• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

非切断型DNA損傷を契機とする放射線誘発遺伝的不安定性の染色体移入法による解析

Research Project

Project/Area Number 25740021
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

漆原 あゆみ  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (80391275)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords非DSBs型クラスターDNA損傷 / 遺伝的不安定性 / 染色体異常 / 紫外線 / 細胞周期 / 生物影響
Outline of Annual Research Achievements

電離放射線により引き起こされる様々な影響の中でも遺伝的不安定性は放射線の長期的な影響であり、放射線発がんの要因となりうるものである。しかし、その誘発機構の解明は未だなされていない。申請者はこれまでに、DNA二重鎖切断(DNA Double-strand breaks; DSBs)修復機構の欠損した細胞では遺伝的不安定性が高くなることから、DSBs修復欠損により生じる不完全なDSBs修復産物が遺伝的不安定性の因子と成り得ると考えた。そこで、非DSBs型DNA損傷を細胞内に導入することによって、損傷を導入された細胞が不安定性を誘発するかを調べた結果、非DSBs型DNA損傷の導入は細胞に対して核型異常、染色体異常を誘発することを明らかにした。しかし、それら各種異常の誘発機構の全容は未だ不明である。そこで本研究は、がん細胞の悪性度にも関係する染色体の数的な異常である核型異常の非DSBs型クラスターDNA損傷による誘発機構解明を目的とする。
UV-Aの照射によって生じさせた非DSBs型DNA損傷は、微小核細胞融合法によって未照射の細胞に移入する。その後、損傷導入細胞を選択的に培養し、核型異常等を調べる。本研究では、導入によって細胞周期にどのような影響を及ぼすのか、すなわち、細胞分裂制御への影響があるのかを調べる。通常、DNA損傷が生じると細胞周期には修復のための遅延等が見られる。そこで核型異常の形成の原因として、細胞分裂の制御に異常が生じるのではないかと考え、非DSBsクラスターDNA損傷の導入が細胞分裂制御へ及ぼす影響を解明する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成26年度は客員研究員として研究活動を行っているものの、研究時間の確保が当初計画していたより少なくなってしまった。また、紫外線照射染色体の移入効率の大幅な低下により、予定していた研究に着手することが出来ず、研究計画に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に行った非DSBs型クラスターDNA損傷の移入では、紫外線の照射線量を増加させることで移入する損傷を増やすことを検討したが、その結果移入効率の大幅な低下を引き起こした。そこで、損傷量を増やすことよりも影響の解析に重点を置き、移入後の細胞の細胞内酸化度の変化、および、細胞分裂時における中心体や紡錘糸形成の異常、移入染色体の細胞内での修復過程におけるDNA切断の生成の有無を調べることとする。また、損傷の移入により移入後の細胞でDNA修復機構が活性化されるかどうかを調べることにより、紫外線照射染色体を導入した細胞が、細胞全体への紫外線照射では見られなかった大きな影響を受けた原因を調べる。

Causes of Carryover

研究の進捗状況の遅れに伴い、本来当該年度に行う予定であった研究に必要であった物品等の購入を行わなかった為に物品費の残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度に行うことのできなかった研究に関しては、平成27年度に行うものとする。また、研究計画に大幅な遅れが生じているため、アプローチ方法を大きく見直し、より効率的に行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Chemical repair activity of free radical scavenger edaravone: reduction reactions with dGMP hydroxyl radical adducts and suppression of base lesions and AP sites on irradiated plasmid DNA.2015

    • Author(s)
      Kuniki Hata, Ayumi Urushibara, Shinichi Yamashita, Mingzhang Lin, Yusa Muroya, Naoya Shikazono, Akinari Yokoya, Haiying Fu, Yosuke Katsumura
    • Journal Title

      J. Radiat. Res.

      Volume: 56 Pages: 59-66

    • DOI

      10.1093/jrr/rru079.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi