2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study on information sharing system connecting producers and consumers considering usability
Project/Area Number |
25750007
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
加島 智子 近畿大学, 工学部, 講師 (30581219)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 農業情報 / インタフェース / デザイン / 使いやすさ / 視線計測 / 生体情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
農家の経験と勘によるノウハウの蓄積、農作物の価値の向上を目指し、これまでに農家、消費者、直売所を繋ぐモデルを作り、コミュニケーションツールとしての情報システムの構築をおこなってきた。しかし、農業就業者の6割以上が高齢者ということもあり、IT機器を活用する意識が低い。そこで本研究では、農業分野にITを積極的に導入できるよう高齢者が直感的に操作でき、継続的な利用が可能なインタフェースデザインの研究を行ってきた。 具体的には①パソコンや携帯端末での情報入力・発信・閲覧の操作の使いやすさの研究を行った.②閲覧・利用価値の高い情報を提供するため、各農家に応じた必要な情報を分析を行った. ①に対しては生体信号を用いたインタフェースデザインのアプローチを行った.IT機器を普段利用しない高齢者に最適なレイアウトデザインを明らかにするため実際に高齢者にIT機器を利用してもらい、どのような場面で困難な状況が発生しているのか生体信号、特にアイトラッキングテスト(視線追跡装置:現有機器)を用いて原因要素を明らかにした。表示画面のよく見ている部位(何に注目をし興味を示しているのか)、停滞部位(タスクを実行する上で必要なボタンや情報が理解できず停滞)、閲覧順序と各滞在時間や脳波(脳波計:現有機器)を測定することで高齢者が困難と感じているインタフェースの特徴ルールを数値的に分析を行い明らかにした。 ②に対しては農家がITを利用して知りたい、閲覧したいと思う情報の要因を明らかにした。これまでITを活用していない利用者にとって本当に必要な情報が何かを明らかにするため、農家の必要な情報を確立させるためデータ分析を進めた。 これらの評価・検証を行うため広島県東広島市福富町にて実証実験を行い量的に評価を行った.
|