2015 Fiscal Year Annual Research Report
対人関係の円滑化に寄与できるアパレルデザインの効果と評価者特徴指標の構築
Project/Area Number |
25750015
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
内藤 章江 お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 講師 (70367639)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 形 / 色 / 心理効果 / 視線動向 / 着装 / イメージ評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成25年度、26年度は、アパレルデザインの基礎的要素である「形」と「色」が及ぼす効果を検討した。最終年度である平成27年度は、これまでの結果をふまえて「形」と「色」の組み合わせによる効果の検討と、「素材」情報を加えてそれらの効果が実際の衣服においても発揮されるかを検証した。 これまでの結果をもとに、「形」はシルエット3種、分割線6種、柄1種を選出し、「色」は単色8種、配色3種を選出して組み合わせ効果を検討するための計51試料を作成した。この中から11試料を選出し、実際の衣服(生地:綿ブロード)を制作し、1/2トルソーに着装させ検証実験用呈示試料とした。被験者は女子大学生・大学院生の計6名であり、組み合わせ効果の検討実験は2015年9月に、実際の衣服を用いた効果の検証実験は2015年12月に行った。いずれの実験においても、心理効果測定中にアイマークレコーダーを用いた視線動向の測定を行った。心理効果の解析には単純集計、主成分分析、クラスター分析を用い、視線動向の解析には専用ソフト(dStream)を用いて視線軌跡、停留時間を分析した。 ディスプレイ呈示における心理効果を測定し、主成分分析を行った結果、「クール(カッコよく、やせて見え、知的で身長が高く見える)」と「ソフト(親しみがあり、落ち着いた、優しい感じ)」の2主成分が抽出された。分析時に算出された主成分得点から、高明度色(W、p18)を全身や上部(ハイウエスト、ミドルウエスト)に配した場合やシルエットが「トラペーズ」の場合に「かわいらしくてソフト」の印象を形成し、v2やv2+Bkの配色は「ハード」な印象が強く、縦ライン(縦分割)が入るとその効果は高まった。実物呈示においても同様の効果を発揮することが確認できた。視線動向を分析した結果、質問回答の該当試料において注視回数が多くなる傾向がみられた。
|