• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大腸がん予防が期待される食品由来因子の新しい評価系と応用

Research Project

Project/Area Number 25750050
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

東村 泰希  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70628924)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords短鎖脂肪酸 / プロピオン酸 / 大腸 / PPARalpha / MAPキナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

食物繊維やその代謝産物である短鎖脂肪酸による大腸がん予防が期待されているが、その分子機序は明らかでない。大腸がんの発症には慢性的な腸管炎症が関与する。申請者は先行研究において、種々の抗酸化酵素や食品由来因子による腸管炎症の抑制を報告してきた。一方で申請者は、短鎖脂肪酸(特にプロピオン酸)がペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体alpha(PPARalpha)の発現を上昇させることを見出している。PPARalphaは脂肪細胞の分化や糖代謝といった代謝システムに深く関与する転写因子の一つであり、脂肪細胞や肝臓において高発現している。消化管においてもその発現が確認されており、特に小腸においてはタイトジャンクション構成タンパク質の発現を制御することで腸管透過性を調節していることが近年明らかとなった、しかし、大腸におけるPPARalphaの機能に関しては未だ明らかでない。よって本申請課題では、短鎖脂肪酸が大腸上皮細胞の諸機能(炎症応答、アポトーシス、増殖能、遊走能)に及ぼす影響について、その効果におけるPPARalphaの関与を明らかにし、新たな大腸がん予防食品を見出すことを目的としている。
今年度は主に、マウス大腸上皮細胞株であるYAMC細胞を用いて、大腸上皮細胞の炎症応答、細胞保護作用、遊走能に関して、プロピオン酸の効果を検証した。その結果、TNFa刺激に対する炎症応答能や、過酸化水素に対する細胞保護作用に関しては、プロピオン酸による有意な効果は認められなかった。また、wound healing法を用いた遊走能の評価に関しては、プロピオン酸は僅かではあるが、大腸上皮細胞の遊走能を低下させることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大腸上皮細胞の諸機能に及ぼすプロピオン酸の効果検証が難渋しているため。

Strategy for Future Research Activity

大腸におけるPPARalphaが大腸がん予防における主役となりうることを証明するため、大腸上皮細胞におけるPPARalphaの機能解析を行う予定である。大腸上皮細胞での慢性的な炎症病態が大腸がんの発がん過程に関与することが指摘されていることより、YAMC細胞の炎症応答やそれに起因するアポトーシスにおけるプロピオン酸およびPPARalphaの機能を解明する。TNFa刺激に対するプロピオン酸の有意な効果は認められなかったため、今後は刺激条件(LPS、IL1b、IL6)の最適化を行い、さらに炎症応答におけるタンパク質複合体の構築(inflammasome)に対する解析も検討する。また、昨年に引き続き、YAMC細胞の増殖能やアポトーシスに及ぼすプロピオン酸およびPPARalphaの機能を評価することにより、大腸上皮細胞におけるクリアランスの観点からの解析も検討する。

Causes of Carryover

実験条件の設定に時間を要しており、消耗品費用が当初の計画より少額で済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験を行うために必要な機器は既に揃っており、新たに導入する予定はない。研究費としては主に、試薬類(PCR関連試薬、western blot試薬、抗体等)、消耗品器具類、培養細胞および動物実験関連費用が主となり、研究開始当初の予定から大きな変化はない。その他、成果発表に伴う学会への旅費と論文校閲代を計上している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 非ステロイド性抗炎症薬惹起性小腸潰瘍に対するアガロオリゴ糖の予防効果2015

    • Author(s)
      東村泰希・内藤裕二・髙木智久・谷村祐子・水島かつら・春里暁人・福居顕文・寄木浩行・半田修・大野木宏・吉川敏一
    • Journal Title

      Vitamins (Japan)

      Volume: 89 Pages: 53-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial effect of heat-treated Enterococcus faecalis FK-23 on high-fat diet-induced hepatic steatosis in mice.2014

    • Author(s)
      Kondoh, M., Shimada, T., Fukada, K., Morita, M., Katada, K., Higashimura, Y., Mizushima, K., Okamori, M., Naito, Y., and Yoshikawa, T
    • Journal Title

      Br. J. Nutr.

      Volume: 112 Pages: 868-875

    • DOI

      10.1017/S0007114514001792.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heme oxygenase-1 and anti-inflammatory M2 macrophages.2014

    • Author(s)
      Naito, Y., Takagi, T., and Higashimura, Y.
    • Journal Title

      Arch. Biochem. Biophys.

      Volume: 564 Pages: 83-88

    • DOI

      10.1016/j.abb.2014.09.005.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アガロオリゴ糖は腸管バリア機能の調節を介して腸管炎症を抑制する2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、高木智久、水島かつら、大野木宏、工藤庸子、安井まどか、乾星菜、吉川敏一
    • Organizer
      第12回日本機能性食品医用学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-14
  • [Presentation] ラット抗がん剤誘発脱毛モデルにおけるガゴメ昆布由来フコイダンの保護作用2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、大野木宏、工藤庸子、安井まどか、乾星菜、吉川敏一
    • Organizer
      第17回日本補完代替医療学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] 硫酸亜鉛による炎症性腸疾患治療の可能性2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、高木智久、水島かつら、吉川敏一
    • Organizer
      第42回日本潰瘍学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-01
  • [Presentation] 硫酸亜鉛はmetallothionein-1の発現誘導を介して腸管炎症を抑制する2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、高木智久、辻俊史、水島かつら、吉川敏一
    • Organizer
      第67回日本酸化ストレス学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] 内在性硫化水素はマクロファージの機能調節を介して腸管炎症を抑制する2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、高木智久、平田育大、水島かつら、吉川敏一
    • Organizer
      第10回HO研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-29
  • [Presentation] 亜鉛の腸管炎症制御機構におけるマクロファージの関与2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、高木智久、水島かつら、吉川敏一
    • Organizer
      第51回日本消化器免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [Presentation] ENDOGENOUS HYDROGEN SULFIDE SUPPRESSES INTESTINAL INFLAMMATION THROUGH THE REGULATION OF MACROPHAGE POLARIZATION2014

    • Author(s)
      Yasuki Higashimura, Yuji Naito, Tomohisa Takagi, Ikuhiro Hirata, Katsura Mizushima, Toshikazu Yoshikawa
    • Organizer
      Third International Conference on Hydrogen Sulfide in Biology and Medicine
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2014-06-04 – 2014-06-06
  • [Presentation] マクロファージの機能調節に起因する硫化水素の腸管炎症抑制作用2014

    • Author(s)
      東村泰希、内藤裕二、高木智久、平田育大、水島かつら、吉川敏一
    • Organizer
      第14回日本NO学会学術集会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-17
  • [Book] Heme Oxygenase-1 Induction Inhibits Intestinal Inflammation. in "Clinical Aspects of Functional Foods and Neutraceuticals"2014

    • Author(s)
      Naito, Y., Takagi, T., Harusato, A., Higashimura, Y., and Yoshikawa, T.
    • Total Pages
      474
    • Publisher
      CRC press

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi