2015 Fiscal Year Annual Research Report
内因性神経保護物質キヌレン酸の栄養的増加によるアルツハイマー病予防及び治療の試み
Project/Area Number |
25750068
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
奥野 海良人 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, ラジオアイソトープ管理室, 特任研究員 (50623980)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 栄養 / トリプトファン / キヌレン酸 / キノリン酸 / アルツハイマー病 |
Outline of Annual Research Achievements |
ほ乳類の脳内におけるトリプトファン(Trp)異化代謝は、主にキヌレニン(KYN)経路によって行われることが知られている。面白いことにこのキヌレニン代謝経路内には内在性の神経保護因子であるキヌレン酸(KYNA)と、同じく内在性の神経毒であるキノリン酸(QA)が代謝産物として存在する。上記のうちKYNAはアルツハイマー病やハンチントン病などの神経変性性疾患における治療ターゲット因子と考えられ、一方、QAは増悪因子とされている。これら因子の体内における濃度は、必須アミノ酸であるTrpの摂取量に依存して変化することから、栄養学的にTrp摂取は神経変性疾患に影響を及ぼすと予想される。 本年度においては、0.5、1.0、2.0、5.0%トリプトファン含有飼料をマウスに与え、30日後に脳内KYN、KYNA、Trp濃度について高速液体クロマトグラフィーを用いて測定した。また脳内QA濃度をGC/MSで測定した。その結果Trp2%以上の投与で脳内KYNA濃度が増加し、またTrp1%以上の投与で脳内QAの量が増加することを見出した。この原因として2.0、5.0%Trp添加食における血中の炎症性サイトカイン(IFN-γ)濃度の上昇と、それによる腸管Trp代謝酵素の活性化が見出された。結論として、マウスにおけるTrpの経口投与では脳内KYNA/QA比が減少したため、極端な高Trp食はAD発症の一因子となる可能性が示唆された。これまでアミノ酸栄養がAD発症の一因となるという報告はほとんど無いため、本知見はADにおける新たな発症因子および病態発展因子である可能性が示唆された。
|
Research Products
(2 results)