2013 Fiscal Year Research-status Report
温暖化に伴う積雪減少による東アジア気象場への影響の時空間特性の解明
Project/Area Number |
25750117
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
阿部 学 国立極地研究所, 北極観測センター, 特任研究員 (50377983)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 北極 / 積雪 / 地球温暖化 |
Research Abstract |
将来の北極域温暖化増幅に伴うユーラシアの積雪変化による東アジア気象場への影響を明らかにする目的のため、本年度はユーラシアを中心に気候モデルの積雪に関する気候学的特徴について観測データを用いて、評価、検証を行った。複数の気候モデルによる20世紀再現実験でシミュレートされた20世紀後半の平均的な積雪の地理学的空間分布と積雪水当量の季節変化について、人工衛星による観測から得られた積雪水当量データと比較した結果、気候モデルの積雪の地理学的分布の再現性は低くはないが、多くのモデルに共通するバイアスが存在することが分かった。多くの気候モデルではヨーロッパ域の積雪量が観測に比べると過大であり、逆にシベリア域では過小である地域がみられた。また中央アジアのバイカル湖付近の領域で積雪量が過大である点も多くの気候モデルで共通するバイアスである。これらのバイアスは冬季から春季にみられ、特に春季に顕著である。つまり、春季、気候モデルの積雪分布は観測に比べると低緯度側に分布している傾向にある。気候モデルは春季の積雪の融解が観測に比べると遅くに開始し、その融解速度が速いことがわかった。このため、気候モデルのヨーロッパや中央アジア域での地表気温は観測と比較すると負のバイアスがあり、積雪のバイアスが気候モデルの他の変数、気温や降水量の再現性に影響を与えていることが推察される。また、将来予測における積雪変化の影響を評価する際、これらのバイアスを考慮する必要がある。 我々の気候モデルでは、ユーラシアの積雪量は20世紀後半に小さな減少傾向はみられるが統計的な有意性はなかった。つまり、20世紀後半に積雪量変化の有意なトレンドはまだみられない。積雪量の経年変動については観測と比べるとヨーロッパ域や低緯度側での大きな分散がみられることから再現性は高くなかった。 これらの結果を第4回極域科学シンポジウムで発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実施計画書のうち、20世紀再現実験の解析を実行し結果を得ることができたといえる。しかし、観測データの整備と更新に時間がかかったために、将来予測の解析結果をまとめるに至らなかった点で少しの遅れを感じる。
|
Strategy for Future Research Activity |
将来予測の解析結果を早めにまとめると同時に、計画のとおりに解析を適宜推進する。H25年度は、観測データの整備と更新に予想以上に時間を割いてしまったが、これ以降このような作業がないので、計画以上に進捗するように作業に尽力する。また、解析のはじめの方には、複数の気候モデルデータを使用したために解析時間が多く必要となった。自分の研究グループのモデルの結果を中心とした解析を行い、作業時間を減らし結果を早めにまとめれるよう工夫する。
|
Research Products
(1 results)