• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

リハビリテーションサービス提供のための標準業務プロセスモデルの構築と検証

Research Project

Project/Area Number 25750129
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

金子 雅明  東海大学, 情報通信学部, 講師 (30454036)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords標準化 / 医療の質改善 / 業務の可視化
Outline of Annual Research Achievements

2014年度までに,良質な入院リハビリテーション・サービスを提供するために各医療機関で共通に必要となる標準業務プロセスモデルを作成し,本標準モデル案の有効性を検証した.有効性の検証は,“自病院においてリハビリ業務の可視化が円滑かつ体系的に行われるか”が中心であった.本年度はその検証をさらに進めて,①標準業務プロセスモデルと自病院のリハビリ業務プロセスの比較,そして②他病院とのベンチマークによって,リハビリサービスの質改善をより大きく進めることができるかを検討した.
①については,ある1病院で実施し,標準モデルとの差異(7箇所)を把握した.そして,これら各差異に関して当該病院で実態調査を行い,いずれもリハビリ業務上に存在していた問題点であることが確かめられた.②に関しては,ほぼ同様な機能,規模を有するふたつの異なる病院において,まず提案する標準モデルを参考に自病院のリハビリ業務を可視化し,2病院のリハビリ業務の差異(業務要素,業務フロー,役割分担など)を把握した.そして,これら差異がリハビリ業務のパフォーマンスにおいて重要な問題となる可能性があるかどうかを判断するために,パフォーマンスを測定する管理指標を導出し,導出した管理指標と業務プロセスの関係性について明らかにした後,先ほど把握した病院間の違いがどの管理指標に影響を与えるかを検討し,それを通じてパフォーマンスに影響を与える重要な差異を特定した.そして,実際にこれらの差異についてデータ分析を行い,改善すべき問題であることを実証した.これまでの3年間の最終的な研究成果として以下が得られたことになる.
1) 良質な入院リハビリテーション・サービスを提供するために各医療機関で共通に必要となる標準業務プロセスモデル
2)標準モデルとの比較を用いた自病院のリハビリ業務の改善
3)標準モデルを介した,異なる2病院間のリハビリ業務のベンチマーク分析・改善方法

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 急性期・一般病院における入院リハビリテーションの標準業務プロセスモデルの提案2016

    • Author(s)
      金子雅明
    • Journal Title

      東海大学紀要 情報通信学部

      Volume: Vol8, No.2 Pages: 1-8

    • DOI

      ISSN 2185-5587

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi