2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25750147
|
Research Institution | Aichi Institute of Technology |
Principal Investigator |
倉橋 奨 愛知工業大学, 工学部, その他 (60510899)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 緊急地震速報 / 東北地方太平洋沖地震 / リアルタイム地震動予測 / P波震動 / S波震動予測 / 南海トラフ巨大地震 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、南海トラフ巨大地震でも利用可能な緊急地震速報の高精度化として、マグニチュードを決めないで、対象地点よりも震源に近い地点のP波震動の観測記録から、対象地点のS波震動を予測する方法の検討を行った。本研究で提案する方法は、波線理論を基にして、地震動の構成に起因する震源特性、伝播経路特性、地盤特性を考慮して、震源に近いP波震動記録から対象地点のS波震動をリアルタイムで予測する方法である。P波震動記録からS波震動を予測するため、S波震動からの予測よりも時間利得が大きい。手法の特徴として、地震動の構成に起因する地盤特性について、過去に観測された小地震記録から伝達関数をあらかじめ計算しておき、IIRフィルター化しておくことで、リアルタイムで予測することを可能にさせた部分である。 平成25年度に実施した上記の考え方の構築を基に、2011年東北地方太平洋沖地震の観測記録をターゲットとして、本手法による予測波形の再現性の確認を行った。その結果、リファレンスサイトのP波震動記録からターゲットサイトの予測S波震動について、振幅は、概ね再現できることを確認した。また、時間利得も得られることを確認し、本手法の妥当性が確認できた。なお、南海トラフ巨大地震のシミュレーション波形を利用して、南海トラフ巨大地震時での本研究の考え方の検証を行う予定であったが、シミュレーション波形でのP波部分の検討がされてないため、検証できなかった。 平成25年度に実施途中であった簡易地震計による常時監視およびトリガー方式で地震記録の収集システムについては、ハード面についても構築し観測を実施しているが、南海トラフの想定震源域内で発生した地震がなかったため、結果的には、解析に利用できる記録が観測できなかった。ただし、今後も観測は実施していく予定である。
|
Research Products
(1 results)