2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25750148
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小花和 宏之 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教 (10422205)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 海岸侵食 / 地盤沈下 / 南海トラフ巨大地震 / リスク評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地盤沈下による海岸侵食量予測式をもとに、静岡県から四国に至る太平洋沿岸域を対象として、南海トラフ巨大地震に起因する地盤沈下による陸域の沈水を含む海岸侵食リスクの評価を行うことである。昨年度の成果である「海岸侵食量予測式の改善・検証」および「詳細な海岸地形調査手法の提案」に引き続き、今年度は「沿岸環境データの収集」、「詳細な海岸地形調査手法の更なる改良」、「研究成果の発表」の3点を集中的に進めた。 まず「沿岸環境データの収集」に関しては、予測式のパラメータ導出に必要な情報の一つである海底地形に関する情報を収集し(M7000シリーズ海底地形デジタルデータ)、また物質の移動限界水深(宇多, 1997)、海浜勾配、バームの高さ等の情報を収集した。想定される地盤沈下量に関しては、当初はHPCI戦略プログラムの研究成果の一つである、南海トラフ巨大地震に起因する地盤変動量を用いる予定であったが、該当データが未だに公表されていないため、代わりに対象地において過去に発生した大地震による地盤沈下量を用いることにした。対象地域はこれまでにも周期的な地震に見舞われてきた場所であり、同じメカニズムで発生する今後の地震を評価する上で過去のデータの信頼性は高いと考えられる。 「詳細な海岸地形調査手法の更なる改良」に関しては、本手法を用いて様々な環境下で航空測量を実施し、機材運用、計測手順、データ解析手順等の更なる改良を重ね、調査手法としての完成度を高めた。本手法は、測量結果の品質の高さ、機材運用の容易さ、コストの低さなど様々なメリットにより、多くの機関から技術指導や観測協力の依頼を受けている。以上の成果は「研究成果の発表」として、2編の学術論文、4件の国際学会の場で公表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は「沿岸環境データの収集」、「海岸侵食量の推定」、「研究成果の発表」を実施する予定であった。データ収集および成果発表に関してはほぼ予定通りの進展がみられた。一方、侵食量の推定に関してはあまり進展がみられなかった。しかし、派生的に開発した、詳細な海岸地形を調査するための新たな計測手法に関しては大きな進展がみられており、研究全体としてはおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、これまで収集したデータと海岸侵食量予測式を用いて、南海トラフ巨大地震による海岸侵食リスクの評価を行う。また同様の手法を用いて、地球温暖化に伴う海水準変動による海岸侵食リスクの評価も行う。以上の成果は順次学術論文や学会発表を通じて公表し、最終的に報告書としてまとめる。
|
Causes of Carryover |
最終年度に研究成果を公表するにあたり、国際学会発表への参加旅費、学術雑誌への投稿料などが当初の想定以上に必要と予想され、H25およびH26年度に計上していた旅費をH27年度に移動したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度への繰越額は主に国際学会発表旅費、学術雑誌投稿料として使用する予定。
|
Research Products
(6 results)