• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

南海トラフ巨大地震に起因する海岸侵食リスク評価

Research Project

Project/Area Number 25750148
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小花和 宏之  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 助教 (10422205)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords海岸侵食 / 地盤沈下 / 南海トラフ巨大地震 / リスク評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地盤沈下による海岸侵食量予測式をもとに、静岡県から四国に至る太平洋沿岸域を対象として、南海トラフ巨大地震に起因する地盤沈下による陸域の沈水を含む海岸侵食リスクの評価を行うことである。昨年度の成果である「海岸侵食量予測式の改善・検証」および「詳細な海岸地形調査手法の提案」に引き続き、今年度は「沿岸環境データの収集」、「詳細な海岸地形調査手法の更なる改良」、「研究成果の発表」の3点を集中的に進めた。
まず「沿岸環境データの収集」に関しては、予測式のパラメータ導出に必要な情報の一つである海底地形に関する情報を収集し(M7000シリーズ海底地形デジタルデータ)、また物質の移動限界水深(宇多, 1997)、海浜勾配、バームの高さ等の情報を収集した。想定される地盤沈下量に関しては、当初はHPCI戦略プログラムの研究成果の一つである、南海トラフ巨大地震に起因する地盤変動量を用いる予定であったが、該当データが未だに公表されていないため、代わりに対象地において過去に発生した大地震による地盤沈下量を用いることにした。対象地域はこれまでにも周期的な地震に見舞われてきた場所であり、同じメカニズムで発生する今後の地震を評価する上で過去のデータの信頼性は高いと考えられる。
「詳細な海岸地形調査手法の更なる改良」に関しては、本手法を用いて様々な環境下で航空測量を実施し、機材運用、計測手順、データ解析手順等の更なる改良を重ね、調査手法としての完成度を高めた。本手法は、測量結果の品質の高さ、機材運用の容易さ、コストの低さなど様々なメリットにより、多くの機関から技術指導や観測協力の依頼を受けている。以上の成果は「研究成果の発表」として、2編の学術論文、4件の国際学会の場で公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は「沿岸環境データの収集」、「海岸侵食量の推定」、「研究成果の発表」を実施する予定であった。データ収集および成果発表に関してはほぼ予定通りの進展がみられた。一方、侵食量の推定に関してはあまり進展がみられなかった。しかし、派生的に開発した、詳細な海岸地形を調査するための新たな計測手法に関しては大きな進展がみられており、研究全体としてはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまで収集したデータと海岸侵食量予測式を用いて、南海トラフ巨大地震による海岸侵食リスクの評価を行う。また同様の手法を用いて、地球温暖化に伴う海水準変動による海岸侵食リスクの評価も行う。以上の成果は順次学術論文や学会発表を通じて公表し、最終的に報告書としてまとめる。

Causes of Carryover

最終年度に研究成果を公表するにあたり、国際学会発表への参加旅費、学術雑誌への投稿料などが当初の想定以上に必要と予想され、H25およびH26年度に計上していた旅費をH27年度に移動したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H27年度への繰越額は主に国際学会発表旅費、学術雑誌投稿料として使用する予定。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A study of Japanese landscapes using structure from motion derived DSMs and DEMs based on historical aerial photographs: New opportunities for vegetation monitoring2015

    • Author(s)
      Gomez, C., Hayakawa, Y.S., and Obanawa, H.
    • Journal Title

      Geomorphology

      Volume: TBD Pages: TBD

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2015.02.021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小型無人航空機および単独測位GNSS搭載カメラを用いた簡易的な地形測量手法2015

    • Author(s)
      小花和宏之, 早川裕弌, 加藤 顕, ゴメス クリストファー
    • Journal Title

      地形

      Volume: 35 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] High-resolutional topographic survey using small UAV and SfM-MVS technologies in hardly accessible area2015

    • Author(s)
      Obanawa, H. and Hayakawa, Y.S.
    • Organizer
      The International Symposium on Cartography in Internet and Ubiquitous Environments 2015
    • Place of Presentation
      Tokyo University
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] Mapping cliff face changes around a waterfall using terrestrial laser scanning and UAS-based SfM-MVS photogrammetry2015

    • Author(s)
      Hayakawa, Y.S. and Obanawa, H.
    • Organizer
      The International Symposium on Cartography in Internet and Ubiquitous Environments 2015
    • Place of Presentation
      Tokyo University
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] Structure from Motion for pointclouds creation from historical imagery and UAV: Monitoring floodplain vegetation evolution in 3D2014

    • Author(s)
      Gomez, C. Obanawa, H., Kato, A., Hayakawa, Y.S. and Saito, H.
    • Organizer
      5th Digital Earth Summit 2014
    • Place of Presentation
      WINC AICHI
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-11
  • [Presentation] Morphological analysis of an uplifted coastal terrace using high definition topographic data: possible erosion by high waves of tsunamis2014

    • Author(s)
      Hayakawa, Y.S., Obanawa, H., Wassmer, P., Oguchi, T. and Saito, H.
    • Organizer
      Geological Society of America 2014
    • Place of Presentation
      Vancouver Canada
    • Year and Date
      2014-10-19 – 2014-10-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi