• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Longitudinal study on recovery processes from catastrophe by disaster revitalization curve

Research Project

Project/Area Number 25750150
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

宮本 匠  兵庫県立大学, 総合教育機構, 講師 (80646711)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords東日本大震災 / 復興曲線 / 復興過程 / インタビュー
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災の被災者に復興曲線インタビューを実施した。復興曲線インタビューとは、被災者に災害から現在までの心の変化を曲線で描いてもらいながら復興過程の意味づけを行うインタビュー手法である。インタビューの結果、被災者の生活再建に直接つながるような(例えば住宅再建)支援は、時に被災者の現在の生の否定につながり、かえって被災者を無力にしてしまうことがあること、そのときは、被災者の現在の生を肯定するような外部者のかかわりが、被災者の力づけに結びつき、結果的に生活再建等のよりよい支援を可能とすることがわかった。以上のプロセスを、「めざす」かかわりと「すごす」かかわりの2つのキーワードから分析を行った。これは、肥後功一氏が保育の臨床コミュニケーションの現場から提唱した概念である。「めざす」かかわりは、現状をよりよいものにしようとするかかわりであり、「すごす」かかわりは、「変わらなくてよい」という現在の生のかけがえのなさを肯定するかかわりである。対象が、何らかの原因で無力感を抱えているとき、「めざす」かかわりは、その無力感を強めるように働き、かえって現状を閉塞したものにしてしまう。そのときは、変わらなくてよいという「すごす」かかわりが、対象の力づけに資し、豊かに「めざす」ことができるようになるというものである。この2つのかかわりは、災害復興における支援にも同様に当てはまると考えられる。最後に、東日本大震災の被災地は、ようやく住宅再建を終えたところであり、個別再建に一段落がついた今、新しい環境でどのように生活を再構築していくかが問われている。長期的な視野での地域復興が今後の課題であると考えられる。。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 災害復興の主体形成について2017

    • Author(s)
      宮本匠
    • Journal Title

      関西大学経済政治研究所セミナー年報2016

      Volume: 2016.3.31 Pages: 60-70

  • [Presentation] 熊本地震の被災者支援から考える今後の災害ボランティア ―西原村災害ボランティアセンターの運営支援の事例から―2016

    • Author(s)
      宮本匠
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-10-09
  • [Presentation] 熊本地震から考える災害ボランティア活動の現状について2016

    • Author(s)
      宮本匠
    • Organizer
      自然災害学会
    • Place of Presentation
      静岡県地震防災センター
    • Year and Date
      2016-09-20
  • [Presentation] The Potentials and Effectiveness of a Community-based Process Evaluation Method for long-term disaster recovery in Kizawa, Niigata, Japan.2016

    • Author(s)
      Takumi Miyamoto & Takayoshi Kusago
    • Organizer
      Human Development and Capability Association
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of Disaster Recovery-5 years after the 2011 Tohoku earthquake-2016

    • Author(s)
      Takumi Miyamoto
    • Organizer
      International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward a survivor-centered support in disaster relief volunteering-A case study from the 2016 Kumamoto earthquake-2016

    • Author(s)
      Takumi Miyamoto
    • Organizer
      アジア健康心理学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi