• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

抗炎症作用と皮膚バリア機能を有する新規アトピー性皮膚炎治療デバイスの創出

Research Project

Project/Area Number 25750156
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

下畑 宣行  立命館大学, 生命科学部, 助教 (30419709)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアトピー性皮膚炎 / 炎症反応抑制 / 皮膚バリア機能 / バイオマテリアル
Outline of Annual Research Achievements

アトピー性皮膚炎 (Atopic dermatitis, AD) とは、幼年者や若年者層を中心に増悪・寛解を繰り返す難治性疾患である。現在行われている治療法としては、ステロイド剤や免疫抑制剤などの外用薬塗布療法が中心であるが、これらは基本的に対症療法であり、さらに皮膚萎縮などの副作用の問題、適用範囲・年齢による制限といった複数の問題点があるとされ、安全かつ効果の高い新たな治療法が求められている。AD患者に見られる皮膚バリア機能障害は、その症状の拡大との関連が指摘されており、またADは強い掻痒感を伴うため、掻破行動による更なる皮膚バリア機能破壊に繋がることとなる。この点に着目して、AD患者における皮膚バリア機能の改善を目的とした予防・治療法の研究開発も現在盛んに行われている。
本研究においては、高IgEを表現型とするNC/NgaマウスにSPF環境下でダニ抗原を反復塗布することでAD様症状を惹起させ、抗炎症作用及び皮膚バリア機能を有する複合型治療デバイス (候補物質A及び候補物質Bの混合材) を塗布することで症状の抑制効果が得られるかを検討した。
本年度においては、前年度に引き続いた、1. 複合型候補治療デバイスとステロイド剤との併用による有効性評価に加えて、2. in vitroにおける抗炎症作用の解析も併せて実施した。
1. 治療デバイスを処置したADマウスモデルにおいては、ステロイド処置停止後の症状の再燃、増悪 (背部の炎症、掻破行動) が顕著に抑えられることが明らかとなった。また、その効果は、治療デバイスをより長期に投与することで増強される傾向にあった。
2. 炎症刺激を加えた培養細胞 (マウスマクロファージ様細胞) におけるサイトカインの産生上昇が、治療デバイスの存在下で抑制されることが分かり、本治療デバイスには炎症を抑制する作用があることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 皮膚バリア機能障害の改善を目的としたアトピー性皮膚炎の予防・治療研究2016

    • Author(s)
      下畑宣行
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 36 Pages: 78-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アトピー性皮膚炎における皮膚バリア機能修復を主眼とした治療戦略 ~アトピー性皮膚炎と皮膚バリア機能障害~2016

    • Author(s)
      下畑宣行
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 31 Pages: 1380-1383

  • [Presentation] セラミド類似ポリマーを用いた新規アトピー性皮膚炎鎮静剤の開発2015

    • Author(s)
      下畑宣行、藤澤彩乃、鄭雄一、早野俊哉
    • Organizer
      第37回日本バイオマテリアル学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-11-09
  • [Presentation] マウスモデルを用いたアトピー性皮膚炎モデルにおけるステロイド剤誘発性の痒み抑制の検討2015

    • Author(s)
      藤澤彩乃、下畑宣行、鄭雄一、佐々木伸雄
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      2015-09-08

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi