• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

フッ素MRIによるアルツハイマー病脳病変の統合的評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 25750159
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

柳沢 大治郎  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 助教 (50581112)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / MRI / 老人斑 / 神経原線維変化 / 診断法
Research Abstract

アルツハイマー病では認知機能障害が顕在化するずっと前から、特徴的な病理学的所見である老人斑と神経原線維変化が出現していることが明らかになってきた。そこで、アルツハイマー病を超早期(無症状である発症前も含めて)に診断する有効な手段として、非侵襲的画像化技術を用いた脳病変の評価法に大きな期待が寄せられている。本研究では次世代機能性核磁気共鳴画像法(MRI)とされるフッ素(19F)MRIを利用したアルツハイマー病の超早期診断の実用化のための基盤を整備する。
1. 老人斑を高感度に検出するための良質なフッ素(19F)MRIプローブの特性を解明した。プローブは基本骨格となるベンゾオキサゾール基を老人斑結合部位とし、ポリエチレングリコール(PEG)鎖からなるリンカーを挟んでフッ素原子を含んだ置換基を持つ。最適なPEG鎖長および置換基の組み合わせを検討するために、アルツハイマー病遺伝子改変モデルマウス(APPswe/PS1dE9マウス)を用いた画像化試験を実施した。異なる組み合わせのプローブによるMR画像を比較したところ、PEG鎖長がエチレングリコール7個分でフッ素原子を含んだ置換基としてtrifluoroethoxy基を持つプローブを用いた場合に最も強い信号が検出された。このプローブを用いると投与量を従来の半分の100 mg/kgまで減量することが可能であった。
2. フッ素(19F)MRIによる神経原線維変化の画像化試験。神経原線維変化の蓄積が認められるモデルマウスとしてP301L変異型ヒトタウ遺伝子改変マウス(JNPL3マウス)を購入して飼育を開始した。今後、1で解明した最適なPEG鎖長および置換基の組み合わせを持つプローブを神経原線維変化画像化用に改良して、画像化試験を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

老人斑を高感度に検出するための良質なフッ素(19F)MRIプローブの特性を解明して、特許申請に加え論文発表に至ったため。

Strategy for Future Research Activity

神経原線維変化画像化用のプローブを開発する。老人斑画像化用プローブにおける最適なPEG鎖長および置換基の組み合わせを神経原線維変化画像化用に改良した後、神経原線維変化を呈するJNPL3マウスを用いてフッ素(19F)MRIによる画像化試験を実施する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Preferred features of a fluorine-19 MRI probe for amyloid detection in the brain2014

    • Author(s)
      Daijiro Yanagisawa, Hiroyasu Taguchi, Nor Faeizah Ibrahim, Shigehiro Morikawa, Akihiko Shiino, Toshiro Inubushi, Koichi Hirao, Nobuaki Shirai, Takayuki Sogabe, Ikuo Tooyama
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 39 Pages: 617-631

    • DOI

      10.3233/JAD-131025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高磁場MR装置を利用したフッ素MRIアミロイドイメージングのためのstyrylbenzoxazole誘導体の開発2014

    • Author(s)
      柳沢大治郎、田口弘康、森川茂廣、椎野顯彦、犬伏俊郎、遠山育夫
    • Organizer
      第9回日本分子イメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Presentation] Required features of a fluorine-19 MRI probe for amyloid detection in the brain2013

    • Author(s)
      Daijiro Yanagisawa, Hiroyasu Taguchi, Shigehiro Morikawa, Akihiko Shiino, Toshiro Inubushi, Nor Faeizah Ibrahim, Koichi Hirao, Nobuaki Shirai, Takayuki Sogabe, Ikuo Tooyama
    • Organizer
      Alzheimer’s Association 2013 International Conference on Alzheimer’s Disease
    • Place of Presentation
      米国ボストン
    • Year and Date
      20130714-20130714
  • [Presentation] アルツハイマー病画像診断を目的とした19F MRIによる脳内アミロイド斑の検出(その2)2013

    • Author(s)
      柳沢大治郎、田口弘康、森川茂廣、椎野顯彦、犬伏俊郎、Ibrahim Nor Faeizah、遠山育夫
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      20130620-20130623
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経難病のMR画像診断薬2014

    • Inventor(s)
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • Industrial Property Rights Holder
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/50005
    • Filing Date
      2014-01-06
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経難病のMR画像診断薬2013

    • Inventor(s)
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • Industrial Property Rights Holder
      遠山育夫、田口弘康、柳沢大治郎
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-202531
    • Filing Date
      2013-09-27

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi