• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

上肢手指の動作解析による巧緻性の新規定量化法の開発

Research Project

Project/Area Number 25750199
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中嶋 理帆  金沢大学, 保健学系, 助教 (60614865)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords協調運動 / 巧緻性 / 評価 / タッピング運動 / 補足運動野
Outline of Annual Research Achievements

協調運動とは方向,時間,力の3要素が適切に調整された運動を指す.本研究では,タッピング運動のアウトカム指標を検討することにより,タッピング運動の臨床における協調運動の質的側面(協調運動3要素)の評価としての有用性を検討した.
研究1:健常成人ボランティア29名を対象に,パデューペグボードテスト(パデュー)とタッピング運動を行い,タッピング運動所要時間とパデュー達成数の相関,また,タッピング運動所要時間と,力・振幅の相関を調べた.結果,パデュー達成数は,タッピング運動の所要時間,力との間に有意な負の相関を認めた(R=-0.42~-0.44, p<0.05).さらに,タッピング運動の所要時間は,タッピング運動の力と振幅,そして,左右の力の差と振幅の差との間に有意な正の相関を認めた(R=0.45~0.62, p<0.05).これらのことから,時間の調整は,タッピング運動の所要時間により測定できる.力の調整は,タッピング運動の所要時間の測定により正常パターンの力の大きさを予測できる.方向の調整は,所要時間とは独立した指標であるため,振幅のばらつきの観察による評価が必要である.
研究2 :補足運動野に腫瘍性病変を認める脳腫瘍患者8名において手術中生じる特徴的な運動症状(協調運動障害)について分析した.術中認めた特徴的な運動症状は,遅発性麻痺,運動開始遅延,動作速度の低下,デュアルタスク遂行困難,上肢と下肢または肘と手指の協調運動障害であった.これら術中認めた症状の内,運動開始の遅延,動作速度の低下,デュアルタスク遂行困難は,協調運動の時間の調整に相当し,タッピング運動により定量的に評価できると考えられる.手術中は,道具を使用した評価は困難であるため,タッピング運動を用いた協調運動評価は有用と考えられた.
結語:臨床における協調運動3要素の評価として,タッピング運動は有用である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Intraoperative Motor Symptoms during Brain Tumor Resection in the Supplementary Motor Area (SMA) without Positive Mapping during Awake Surgery2015

    • Author(s)
      Nakajima R, Nakada M, Kinoshita M, Miyashita K, Okita H, Yahata T, Hayashi Y
    • Journal Title

      Neurologia medico-chirurgica

      Volume: 55 Pages: 442-450

    • DOI

      10.2176/nmc.oa.2014-0343

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] タッピング運動のアウトカム指標:臨床における協調運動評価としての有用性の検討2015

    • Author(s)
      中嶋理帆,砂原伸行,柴田克之
    • Organizer
      第9回日本作業療法研究学会
    • Place of Presentation
      神奈川県立保健福祉大学(神奈川県横須賀市)
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi