• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

運動野におけるAMPA受容体シナプス移行を介したスキル学習の神経基盤

Research Project

Project/Area Number 25750206
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

木田 裕之  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70432739)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords運動学習 / シナプス可塑性 / AMPA受容体
Outline of Annual Research Achievements

AMPA受容体を介した興奮性神経伝達は、記憶・学習などの高次脳機能に関与することが知られている。運動野においては、運動学習後に長期にわたりシナプス伝達効率が上昇するLTP(Long term potentiation)が報告されている(Science, 2000)が、そのメカニズムはよく分かっていない。この点を明らかにするために、本研究では、AMPA受容体に着目し、スライスパッチクランプ法を用いてラット(4週齢)一次運動野II/III層のニューロン活動を記録した。運動学習課題としてローターロッドテスト(1日10試行)を行い、完全に学習が成立した運動2日後、電気生理学的特性の変化を調べ、非学習群と比較した。電流固定法による膜電位測定を行ったところ、学習後には、静止膜電位および活動電位の発火頻度が上昇することが分かった。また電位固定下(-60mV)でM2からの入力線維を電気刺激すると、刺激によって誘発されたAMPA電流は増加し、特に運動1日目にはAMPA/NMDA比の有意な上昇(1.48倍)が観察された。運動2日後には、微小興奮性シナプス後電流(mEPSC)の振幅・頻度は非学習群と比較して有意に上昇した。さらに連続刺激応答の結果(paired pulse ratio)より、シナプス前終末側のグルタミン酸放出確率の増加が確認された。以上より、運動学習成立において、プレ・ポストシナプス両側で学習段階に応じたダイナミックな可塑的変化が起こることが判明した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] スライスパッチクランプ法を用いた一次運動野ニューロンとシナプス機能の解析2014

    • Author(s)
      木田裕之、美津島大
    • Journal Title

      山口医学

      Volume: 63 Pages: 189-193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of hypothermia on ex vivo microglial production of pro- and anti-inflammatory cytokines and nitric oxide in hypoxic-ischemic brain-injured mice.2014

    • Author(s)
      Matsui T, Kida H, Iha T, Obara T, Nomura S, Fujimiya T, Suzuki M.
    • Journal Title

      Folia Neuropathol.

      Volume: 52 Pages: 151-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal characteristics of surround suppression in primary visual cortex and lateral geniculate nucleus of the cat.2014

    • Author(s)
      Shimegi S, Ishikawa A, Kida H, Sakamoto H, Hara S, Sato H.
    • Journal Title

      J Neurophysiol.

      Volume: 112 Pages: 603-619

    • DOI

      10.1152/jn.00221.2012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 運動学習段階に依存したグルタミン酸作動性シナプスの可塑性2015

    • Author(s)
      木田裕之, 津田廉正、山本由似、大和田祐二、美津島大
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (神戸)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] Motor training changes the properties of layers II/III neurons in the primary motor cortex and glutamatergic synaptic plasticity2014

    • Author(s)
      Kida H, Tsuda Y, Yamamoto Y, Owada Y, Mitsushima D
    • Organizer
      Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, DC (USA)
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-15
  • [Presentation] 運動学習段階に依存したグルタミン酸作動性シナプスの可塑性2014

    • Author(s)
      木田裕之, 津田廉正、山本由似、大和田祐二、美津島大
    • Organizer
      山口大学 大学研究推進機構 発表会
    • Place of Presentation
      山口大学小串キャンパス (山口)
    • Year and Date
      2014-10-17 – 2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] 運動学習段階に依存したグルタミン酸作動性シナプスの可塑性2014

    • Author(s)
      木田裕之, 津田廉正、山本由似、大和田祐二、美津島大
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (横浜)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi