2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25750211
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
来間 弘展 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (80433184)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 頚部深部筋 / MRI / スリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は頚部深部筋の活動を効果的に行う運動を開発することである。頚部深部筋の筋活動をMRIにて捉えることで、効果的な運動方法を調べるものであるが、まずは筋活動を測定するシークエンスを確立することが重要となる。このシークエンスをもとに、頚部深部筋の筋活動を計測し、最も頚部深部筋を働かせるトレーニング方法を検討することが本実験の目的である。 筋運動をMRIにて測定するシークエンス開発のために、まず体幹筋において検証を行った。体幹の運動により腹横筋や多裂筋の筋活動変化をMRIにてとらえることができた。この方法を頚部へ利用し、頚部の筋活動をとらえることが出来るようになった。 頚部のトレーニング方法として、スリングを用いたトレーニング方法、うなずき運動器具を用いたトレーニング方法、セラバンドを用いたトレーニング方法を検討している。ただMRI機器が故障してしまったために、現時点ではMRIによる検証が出来ていない。MRIが平成27年4月より稼働したため、このトレーニング方法による筋活動の違いについてMRIで検証して、効果的な頚部深部筋トレーニング方法を今後明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本学MRIが事故により半年ほど稼働停止してしまった。そのため、筋活動の測定が出来なくなり、頚部深部筋の活動を計測する点で実験がストップしてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
4月よりMRIが再稼働したため、集中的に実験を行い、頚部深部筋トレーニング方法を検討する。なおMRIのシークエンスはできあがっている。
|
Causes of Carryover |
平成26年度後半はMRI停止により実験がストップしてしまった。そのため被験者謝礼等の支出がなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費としてMRI解析ソフト(10万円)を購入。 また平成27年度前半に集中的に実験を行い、その際に被験者謝礼として使用する。
|