2014 Fiscal Year Annual Research Report
麻痺肢の集中使用に伴う神経再編機構の解明および臨床応用にむけた発展的検討
Project/Area Number |
25750213
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
石田 章真 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20632607)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 脳出血 / 上肢機能 / 運動機能 / 赤核 / 神経可塑性 / 選択的経路遮断 / 皮質赤核路 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、脳血管障害後の麻痺集中使用法 (constraint-induced movement therapy: CIMT) による具体的な神経系の再編を確認した。加えて、生物学的な変化と行動学的な変化の因果関係を選択的な経路遮断法にて確認した。また、臨床へのトランスレーションに向け、CIMTにおける最適なプロトコール法の検討を行った。 (1)内包部に小出血を生じさせたラットにCIMT法を実施し、それによる脳の機能的・構造的な変化を確認した。前年度までに、CIMTの実施により ①出血同側の運動野における前肢支配領域の変化および②同運動野からの赤核への軸索投射の変化、が確認されていた。本年度の解析により、運動野から赤核への投射は統計学的に有意に増加していることが確認され、加えてこれらの投射軸索は赤核大細胞と直にシナプスを形成していることが確認された。 (2)CIMT法による出血同側の皮質-赤核路の軸索の増加が、機能回復に直接関わっているかを確認するために、自然科学研究機構生理学研究所伊佐研究室により開発されたウィルスベクター二重感染法 (Kinoshita, et al., 2012) により、皮質-赤核路を選択的に遮断しその影響を確認した。その結果、皮質-赤核路の遮断により、CIMTで生じた前肢運動機能の回復がブロックされる事が明らかになった。この事から、CIMTによる前肢運動機能の回復において、出血同側の皮質-赤核路が主たる要因の一つであることが明らかになった。 (3)CIMT法の最適な実施時期を確認するため、脳出血後早期からCIMTを実施する群と後期から実施する群を設定し、効果を比較した。その結果、早期実施群でより大きな運動機能回復および神経栄養因子の発現増加、樹状突起の分枝などが確認された。この成果はBehavioral brain research誌にて掲載された。
|
Research Products
(4 results)