2015 Fiscal Year Annual Research Report
骨粗鬆症を予防・改善させるノルディックウォーキング実施方法の開発と介入効果の検証
Project/Area Number |
25750226
|
Research Institution | Tokyo University of Technology |
Principal Investigator |
地神 裕史 東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (30468970)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 骨粗鬆症 / ノルディックウォーキング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は骨粗鬆症患者の骨密度の維持・向上にノルディックウォーキング(以下、NW)が有効か否か検証することを目的に研究を行った。本研究は研究期間内(3年間)に1.脊椎の骨密度を維持改善させる可能性のあるNW実施方法を開発し、2.骨密度の低下が危惧される骨粗鬆症予備軍に対して開発したNW実施方法にて介入を行いその効果を検証することを目標に研究を行った。初年度に3次元動作解析機器(VICON)と筋張力推定ソフト(n-motion)を同期させ、NW実施時に体幹筋群が最も効果的に働く実施方法を検証した。その結果、体重の10-15%程度の強さで、ポールを垂直に押す実施方法が多裂筋や腸肋筋、最長筋、榜脊柱筋の推定筋張力がバランスよく高まり、脊椎へのメカニカルストレスを増大し、骨代謝を改善させる可能性があることが示唆された(H25年度)。H26年度は実際に新潟県胎内市の地域在住中高齢者に対して開発したNW実施方法を中心に8週間の介入研究を実施した。その結果、骨密度が低下していた高齢者の骨密度が1.5%増加するという結果が得られた。H27年度には対象者を増やし、NWの中・長期的な効果を検証するために介入前、介入直後、介入後6ヵ月後の骨密度をDXA法によって測定した。その結果、介入直後には変化が見られなかったが、介入後6ヵ月で統計学的に有意な改善が認められた。これらの結果から我々の開発したNW実施方法が骨密度の維持・改善に効果的であることが示された。
|