• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

効果的な訪問リハビリテーション実践のためのチェックリスト開発と効果検証研究

Research Project

Project/Area Number 25750238
Research InstitutionSeijoh University

Principal Investigator

大浦 智子  星城大学, リハビリテーション学部, 講師 (10581663)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高齢者 / 在宅 / 訪問リハビリテーション / 作業療法 / 効果
Outline of Annual Research Achievements

(1)訪問リハビリテーション(リハ)の介入内容と効果との関連を明らかにするために、訪問リハの既存カルテを用いた後ろ向き研究を行った。手順として、カルテに記載されている訪問リハ内容と効果の類型化を行い、訪問リハ効果との関連を明らかにするための縦断分析を行った。これらの一部は、学会発表(採択済み)・論文投稿中である。

(2)上記の結果とともに、関連研究の精査・二次分析から得られた結果と臨床実践者の意見を併せて集約し、効果的なリハのための訪問リハチェックリストを作成した。試行と改訂を加えたチェックリストは、モニタリングの過程で、訪問リハに関わらず回復期リハ病棟などの在宅復帰を見据えたリハ場面においても使用の拡大が可能である意見が得られた。次年度に向け、これらの在宅復帰にかかわるリハ場面における使用をふまえた協力施設・協力者の調整を行った。
尚、このチェックリストは、学会発表(採択済み)、論文投稿中である。

(3)チェックリストの使用によるリハ内容と効果の検証については、(1)の分析においてアウトカムの設定および研究デザインの見直しが必要と考えられたため、次年度にむけて研究方法の変更および協力施設の調整を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既存カルテ記載内容の横断分析および縦断分析は、予定通り進行している。訪問リハチェックリストの開発に関しては、現在モニタリングを行うに至っている。

Strategy for Future Research Activity

当初は訪問リハチェックリスト導入前後の効果(期間、目標・プログラム内容の違い等)の検証を「ヒストリカル・コントロール試験」にて予定していた。しかし、これまでの分析から、効果の検証に際して、アウトカムの設定を慎重に行う必要が明らかとなった。
そのため、訪問リハチェックリストの使用に関する丁寧なモニタリングを引き続き行うとともに、訪問リハのみならず回復期リハ病棟や地域包括ケア病棟におけるリハを含めたプロセス評価の検討を行う等の研究計画の変更を予定している。

Causes of Carryover

分析方法の見直しにより、統計分析ソフトの購入を次年度に繰り越したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

統計分析ソフトだけでなく、分析に応じた分析ソフトを購入する予定。

Remarks

[雑誌掲載](提言)患者中心のアプローチ(Patient-centered approach)と根拠に基づく実践(Evidence-based Practice):より良い作業療法実践にむけて. 作業療法ジャーナル 49: 90-91, 2015. 大浦智子.
[研修会講師]八千代病院総合リハビリテーションセンター特別研修会:臨床実践者に求められるスキルとは?(2015年2月, 安城市)大浦智子.

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Differences between home-visit rehabilitation users and providers in their understanding of the content and subjective effects of rehabilitation practices.2015

    • Author(s)
      Ohura T, Tsuyama T, Nakayama T.
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 27 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 訪問リハビリテーション利用のきっかけと生活目標:利用者による自記記述内容の質的分析.2014

    • Author(s)
      大浦智子, 津山努.
    • Journal Title

      作業療法

      Volume: 33 Pages: 517-525

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 訪問リハビリテーション実施計画書における目標とプログラムの施設間の違い.2015

    • Author(s)
      大浦智子, 津山努, 山内春香, 佐竹美保.
    • Organizer
      第49回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [Presentation] 訪問リハビリテーション実施計画書の目標とプログラム.2015

    • Author(s)
      山内春香, 佐竹美保, 津山努, 大浦智子.
    • Organizer
      第49回日本作業療法学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [Presentation] 訪問リハビリテーション・チェックリストの開発:具体的な目標設定と明確な課題解決のプロセス.2015

    • Author(s)
      大浦智子, 津山努, 古澤麻衣
    • Organizer
      第6回日本訪問リハビリテーション協会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi