• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

上肢と下肢の協調運動を促す骨盤支持型の歩行訓練システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25750257
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中島 康貴  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00632176)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsリハビリテーション / 歩行訓練 / トレッドミル
Outline of Annual Research Achievements

我が国では高齢化に伴い,高齢者の歩行能力を維持する事が重要視されている.高齢者の歩行動作の特徴として歩幅の低下や筋活動時間の増加といった歩容が挙げられる.これらの歩容を示す原因として歩行の安定性低下が挙げられる.本研究では歩行の安定性向上に上肢の振り出し動作が重要であると考え,高齢者の上肢振り出し動作を増大させる歩行訓練手法を提案する.高齢者と若年者の上肢の振り出し動作を比較すると,上肢を振り出すタイミングは変化しないが,肩を水平面回りに回旋させるタイミングが変化する.そのため,肩の回旋動作と上腕の振り出し動作の位相差が上肢を振り出す量に影響すると仮説を立てた.仮説の検証の為,肩の位相を任意に変化させる事を可能とするマニピュレータを開発した.本マニピュレータは使用者の踵接地のタイミングを取得し,踵接地時の肩の回旋角度を制御する事が可能となっている.本システムを用いて,若年健常者2名を対象とした検証実験を行った.実験の結果,被験者2名において肩と上腕の位相差が0~20[°]となる際に上肢の振り出し量が有意に増大する事が示された.本研究により,高齢者に対して肩と上腕の位相差を変化させる訓練を行う事で,上肢の振り出し量が増大する可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 踵接地時の肩水平面回旋動作の位相変化に基づいた上肢の振り出しを促す歩行訓練システムの開発,2015

    • Author(s)
      中島康貴, 松本侑也, 小林洋, 藤江正克, 山本元司
    • Organizer
      第24回バイオメカニズムシンポジウム
    • Place of Presentation
      岩室温泉ゆもとや(新潟)
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-26
  • [Presentation] 上肢と下肢の協調運動を促す歩行訓練システムの開発―踵接地に基づいた肩水平面回旋動作の制御手法の構築―2015

    • Author(s)
      中島康貴, 河野信哉, 松本侑也, 小林洋, 藤江正克, 山本元司
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ROBOMECH2015)
    • Place of Presentation
      京都市勧業館「みやこめっせ」(京都)
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi