• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

両手運動時の感覚運動野における神経調節機構の解明-脳磁図・脳波を用いた研究-

Research Project

Project/Area Number 25750268
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

山代 幸哉  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (20570782)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords両手運動 / 対称動作 / 非対称動作 / 脳磁図 / 脳波
Research Abstract

本研究は,脳磁図・脳波を相補的に利用し,片手運動時と両手運動時の神経活動を比較することにより,両手運動時の感覚運動野の活動特性について解明することを目的としている.われわれは日常生活において、左右対称性の動作を行う際には動作の行いやすさを感じることが多々ある。一方,左右で異なる動作を行う際には動作の行いづらさを感じることが少なくない。申請者は、これらの日常的動作の観点から、おそらく、両手運動の中でも、対称動作と非対称動作では運動野や体性感覚野の活動の振る舞いに違いがあるのではないかと考えた。そこで、皮質表層の活動をミリ秒単位で検出できる脳磁図と皮質の深部活動まで検出できる脳波の二つの機器を用いてこれらの機序について検討中である。この運動野や体性感覚野の振る舞いの違いをとらえることにより、対称動作を効率的なリハビリや運動学習につなげることができると考えている。現在、control条件、片手運動条件、対称運動条件、非対称運動条件の4条件を用いて実験を行っている。刺激は、右手示指に装着したリング電極により閾値の3倍で呈示した。この刺激は4条件同一であり、control条件では安静、片手運動条件では右手示指の伸展、対称条件では左右示指伸展を、非対称条件では右手示指伸展、左手小指の進展を同時に行った。これらの4条件において第一次体性感覚野と第二次体性感覚野では異なる振る舞いを示した。第一次体性感覚野では、対称動作で最も活動が小さくなる傾向を示し、一方、二次体性感覚野の活動では対称動作時に活動が大きくなる傾向が示された。このことから、対称動作を行うことにより感覚野の興奮性調節が起こることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の目的はおおまかに2つ設定した。
1.両手運動中の運動野および高次運動野の活動特性の解明
2.両手運動中の体性感覚野の活動特性の解明
以上の2点である。
1つめの実験でやや運動野および高次運動野の活動を捉えきれなかった。一方、体性感覚野の活動調節については順調に検出することができている。そのため、研究はおおむね順調に進展しているということがいえる。

Strategy for Future Research Activity

体性感覚誘発磁場については、ある程度のデータを得ることができた。今後は、運動関連誘発脳磁場の記録を安定的に行う工夫が必要となる。具体的には示指伸展の際に、少し負荷をかける。素早く運動を行う。などが考えられる。また、現在はトリガーをLEDセンサーとして記録しているが、筋電反応を基に加算を行う方法もある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Effect of changes in stimulation sites on activation of posterior parietal cortex2014

    • Author(s)
      Yamashiro K, Sato D, Onishi H, Sugawara K, Kameyama S, Maruyama A
    • Organizer
      International Congress of Clinical Neurophysiology
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      20140320-20140323
  • [Presentation] 表皮内電気刺激法(IES)を用いた運動時のgating評価2013

    • Author(s)
      山代幸哉、佐藤大輔、大西秀明、菅原和広、森谷健太、丸山敦夫
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20131107-20131109
  • [Presentation] 特異的トレーニングがGo/NoGo電位に与える影響2013

    • Author(s)
      山代幸哉、佐藤大輔、大西秀明、菅原和広、丸山敦夫
    • Organizer
      日本体力医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130921-20130923
  • [Presentation] 体性感覚刺激によるOnset・Offset反応2013

    • Author(s)
      山代幸哉、乾幸二、柿木隆介
    • Organizer
      日本生体磁気学会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20130607-20130608
  • [Remarks] 新潟医療福祉大学運動機能医科学研究所

    • URL

      http://www.ihmms.jp/

  • [Remarks] 新潟医療福祉大学

    • URL

      http://www.nuhw.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi