2014 Fiscal Year Research-status Report
地理情報システム(GIS)を用いたジョギング・ランニング普及に関する研究
Project/Area Number |
25750316
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
庄子 博人 同志社大学, スポーツ健康科学部, 助教 (10613929)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ジョギング・ランニング / 地理情報システム(GIS) |
Outline of Annual Research Achievements |
<目的>笹川スポーツ財団(2012)によると、ジョギング・ランニング実施率は、2006年の5.9%から2012年には9.7%へと増大している。これらの背景には、東京マラソンなど都市型大規模マラソン大会の流行が影響しると予想されるが、科学的に検証した研究はこれまでのところ見当たらない。したがって、本研究の目的は、大規模都市型マラソン参加者を対象とし、心理的・環境的要因からジョギング・ランニング実施を規定する要因を明らかにすることを目的とした。 <調査>平成25年度に、質問紙調査により8月に開催された北海道マラソンの大会参加者を対象とし、18歳以上の4,000名に調査を実施した。調査項目は、ジョギング・ランニング実施状況、心理的要因として都市型大規模マラソン大会に参加したPUSH/PULL要因、参加動機、環境要因としての居住地、ジョギング・ランニングに特定の環境の有無、その他の社会人口統計学的変数とした。回収数は、1,428件(回収率=35.7%)となった。 <解析>平成26年度は、統計解析ソフトウェアSPSS・AMOS、および、地理情報システム(GIS)の購入をし、解析をはじめた。心理的要因として大規模都市型マラソン大会に参加したPUSH/PULL要因を因子分析により尺度作成を行った。また、地理情報システム(GIS)により、参加者の地理的分布を把握するためプロットをし、環境要因の抽出を行った。 <今後の予定>平成27年度には、PUSH/PULL要因および環境要因とジョギング・ランニング実施状況との関連性を明らかにするための解析を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大規模な社会調査が実施でき、また、解析に必要な機材を揃えることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年の最終年度は、データの解析および成果発表が課題であり、現在のところ年度内には成果を公表できる予定である。
|
Causes of Carryover |
物品費および人件費・謝金が当初予定より支出できなかったため。ただし、平成27年度は解析するための支出として使用する予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費は、統計解析ソフトウェアおよび地理情報システム(GIS)のデータ購入費として使用する。また、人件費・謝金は、解析に必要な経費として計画してある。また、旅費は学会発表等で使用する。
|