• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

疲労認知メカニズムの統合的理解をめざした脳磁図研究

Research Project

Project/Area Number 25750351
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

石井 聡  大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 病院講師 (90587809)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords疲労 / 疲労感 / 疲労の認知 / 記憶 / 意志決定 / 後帯状回 / 背外側前頭前野
Research Abstract

本研究課題では時間分解能・空間分解能に優れた脳機能イメージング手法である脳磁図計測を用いて、疲労に関連する複数の脳部位における電気的活動の時間的前後関係や相互の機能的つながりを明らかにする解析を行うことで、疲労認知に関わる神経メカニズムの全体像を明らかにすることを目標としている。平成25年度は疲労認知の様々な側面のうち、疲労に関する記憶と疲労に関する意志決定に関わる神経基盤を明らかにする2つの脳磁図研究を行った。それぞれの研究では健常成人男性を被験者とし、脳磁図データは空間フィルター法により周波数帯域ごとに同期・脱同期解析を行った。疲労に関する記憶の研究では、直前に実施した精神的な疲労負荷課題によって生じた疲労感を想起することに関連して、左角回および左縁上回にそれぞれδ帯域(4-8 Hz)およびβ帯域(13-25 Hz)のパワー値の低下が観察され、これらの脳部位が疲労感の想起に関わっていることが示された。本研究については、現在さらに詳細な解析を行っている。疲労に関する意志決定の研究では、パソコン上で認知課題を実施している最中に、被験者に課題の続行または休息を選択させ、その際に生じる脳電気活動を脳磁図により計測した。その結果、休息の選択に関連して前頭前野および後帯状回の活動が観察された。これまでに我々は後帯状回が疲労の認知に深く関わっていることを報告してきており、疲労に関する意志決定において前頭前野に加えて後帯状回が活動することを示した今回の結果は、疲労認知に関わる神経メカニズムの全体像を明らかにする上で大きな成果であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度の目標は疲労認知の様々な側面を評価出来るように、複数のパラダイムを用いて疲労認知に関わる脳活動のデータを収集することであった。疲労に関する意志決定の研究により、疲労の認知に関してこれまで互いの関連性は不明であった後帯状回と前頭前野の関連性が明らかになった。さらに疲労に関する記憶の研究により、疲労感の想起に関連する脳部位が示され、今後疲労の認知と疲労の想起の関連性についてより深くアプローチするための重要な手がかりを得ることができた。本年度の研究により疲労認知に関わる神経メカニズムの全体像にせまる大きな知見が得られたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、平成25年度に引き続き複数の脳磁図計測を繰り返し実施し、疲労の認知に関わる時空間ダイナミクスを明らかにする。具体的には本年度の研究で明らかになってきた後帯状回と前頭前野を含む疲労認知のネットワークを中心に、疲労の想起に関わる神経基盤との相互の関連性等を含めて、疲労の認知に関わる時空間ダイナミクスをより詳細に検討していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

MRI撮像が不要な被験者が存在したことによる使用額の減少と、必要な経費を使用後の端数である。
次年度使用額は平成26年度に必要となる経費の一部として使用する。具体的には、被験者に対する謝金や解剖学的情報取得のためのMRI撮像の費用を中心に、解析用ソフトウェアの更新、データ記録媒体、試験関連書類の印刷費、通信費、論文投稿費、研究成果発表のための学会出張費などの経費の一部に使用する。次年度使用額は少額であり研究費使用計画に大きな変更は生じない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The neural substrates of physical fatigue sensation to evaluate ourselves: a magnetoencephalography study2014

    • Author(s)
      Ishii A, Tanaka M, Yamano E, Watanabe Y
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 261 Pages: 60-67

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2013.12.049

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neural effects of prolonged mental fatigue: a magnetoencephalography study2013

    • Author(s)
      Ishii A, Tanaka M, Shigihara Y, Kanai E, Funakura M, Watanabe Y
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1529 Pages: 105-112

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neural substrates related to physical fatigue sensation for the evaluation of ourselves: a magnetoencephalography study2013

    • Author(s)
      Akira Ishii, Masaaki Tanaka, Emi Yamano, Yasuyoshi Watanabe
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      20130620-20130622
  • [Presentation] 身体的疲労の評価に関わる神経メカニズムの脳磁図研究2013

    • Author(s)
      石井聡、田中雅彰、山野恵美、渡辺恭良
    • Organizer
      第9回日本疲労学会
    • Place of Presentation
      秋田県総合保健センター
    • Year and Date
      20130607-20130608

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi