• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

サルコぺニア予防のための安全かつ簡単な運動と効果的な栄養摂取プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25750353
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

森 博康  徳島大学, 糖尿病臨床・研究開発センター, 特任助教 (80611772)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords地域在住高齢者 / サルコペニア / ホームエクササイズ / ロイシン / ホエイたんぱく質 / 栄養摂取タイミング / ヘルスプロモーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域在住高齢者を対象とし、サルコペニア予防を目的とした安全かつ簡単な運動と効果的な栄養摂取プログラムの開発と普及である。
平成27年度はこれまでに検証した、「セラバンド等を利用した簡単なホームエクササイズの開発」、さらには「運動時に必要な1日必要な総たんぱく質の必要量」、「運動直後に摂取するロイシン高配合ホエイたんぱく質のタイミングの効果」について研究結果をまとめた。1日に必要な総たんぱく質量を充足した中でのホームエクササイズは地域在住高齢者の筋肉量や筋力や身体機能を高め、さらにはホームエクササイズ直後に摂取するロイシン高配合のホエイたんぱく質は下肢筋力を有意に増加することができる可能性が示された。その他、地域在住高齢者を対象とした場合、コミュニティセンターで運動および栄養介入の実施はアドヒアランス効果が高い可能性が示唆された。また、本研究結果を地域・社会へ発信するため兵庫県東播磨地区内のコミュニティセンターに通う地域在住高齢者(合計320名)を対象に「サルコペニア予防のためのホームエクササイズと食事の仕方」について講義と実技を行った(合計10施設×各施設年間4回)。さらに体力測定や食事調査等を実施し、個別の運動および食事指導を取り入れた。研究に参加した対象者らが中心となり、地域住民主体の「体育運営委員会」が発足され、地域住民への運動指導や食事アドバイス、体力測定等に積極的に協力頂くことができた。
本取り組みは、平成28年度以降も兵庫県東播磨地区内のコミュニティセンター10施設にて継続的に活動する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 総たんぱく質摂取量の違いが地域在住高齢女性の身体組成や身体諸機能に与える影響2015

    • Author(s)
      森博康、濱野賢、徳田泰伸
    • Organizer
      第5回日本リハビリテーション年次学術集会
    • Place of Presentation
      県立広島大学(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi